【夫婦二人暮らし】食費平均6万円!?自炊やりくり内訳

夫婦二人暮らし食費はどれ位が妥当なのか? 平均的6万円の夫婦食費を試算しました。

【夫婦二人暮らし】食費平均6万円!?自炊やりくり内訳

※計算はおおよその試算で実際とは異なります。

スポンサーリンク

【夫婦二人暮らし】食費平均6.5万円?

■出典:総務省統計局「家計調査/家計収支編/二人以上の世帯/年次2018年」 ・第3-1表「世帯人員別1世帯当たり1か月間の収入と支出」(2人)

【夫婦二人暮らし】参考支出
項目 金額
食料(外食除く) 56,222円
外食 9,230円
住居 17,893円
水道/光熱 19,607円
家具/家事用品 9,928円
被服及び履物 8,290円
保健医療 13,968円
交通 4,806円
自動車等関係費 19,681円
通信 10,291円
教育 304円
教養娯楽 24,810円
その他の消費支出 60,133円
消費支出 255,165円

教養娯楽(娯楽用品/書籍/旅行費/月謝類など) その他の消費支出(理美容/美用品/交際費など)

https://www.e-stat.go.jp/ 担当機関:総務省/担当課室:統計局統計調査部消費統計課:2019-02-08.

上記データには一般的な賃貸家賃が含まれていません。 また、世帯主の年齢が高く、若い夫婦二人暮らしの参考になりません。

統計の内訳

外食以外5.6万円(調理食品・外食1.8万円/菓子・酒類0.8万円)

統計
食費/外食込 6.5万円
外食以外 (5.6万円)
穀類 5,267円
魚介類 6,128円
肉類 5,767円
乳卵類 3,369円
野菜・海藻 8,856円
果物 3,283円
油脂・調味料 3,191円
菓子類 4,604円
調理食品 8,617円
飲料 3,888円
酒類 3,253円
外食 9,230円

特に乳製品/果物/調味料/調理食品/嗜好品は予算が無いと購入出来ない。 少し良い肉や魚を食べると余分な予算は無い。 嗜好品も、仕事での缶コーヒーに晩酌やお菓子と、全て必要なら大変です。

約1ヶ月:食費5.6万円/夫婦二人
  1. 朝食210円(30日)=6,300円
  2. 平日お弁当450円(22日)=9,900円
  3. 休日昼食500円(8日)4,000円
  4. 夕食590円(30日)=17,700円
  5. 調味料100円(30日)=3,000円
  6. 飲物50円(30日)=1,500円
  7. 缶コーヒー150円(22日)=3,300円
  8. 200円(22日)=4,400円
  9. 菓子200円(30日)=6,000円

(夜の外食や調理食品を除く)

朝食:208円
食パン(5枚入/150円)2枚=60円
マーガリン(100g/60円)20g=12円
フルーツ(1個/120円)1個=120円
紅茶の牛乳(100ml/16円)100ml=16円
平日弁当:452円
ご飯(1合/57円)1.3合=74円
(100g/120円)190g=228円
副菜(1袋/100円)1.5袋分=150円
休日昼食:500円
ご飯(1合/57円)1.5合=86円
(100g/120円)170g=204円
副菜(1袋/100円)1.5袋分=150円
汁物(1種/30円)2種分=60円
夕食:594円
ご飯(1合/57円)2合=114円
(1切身/130円)2切=260円
副菜(1袋/100円)2袋分=200円
汁物(1種/20円)1種分=20円
嗜好品:457円(1日当り)
缶コーヒー(500ml/150円)1本=150円
(350ml/200円)1本=200円
つまみ(1袋/100円)1袋=100円
菓子(1袋/100円)1袋=100円
約5.1万円メニュー(調味料・飲物0.5万円除く)
  1. 穀類7,536円(パン・米)
  2. 7,800円
  3. 6,648円
  4. 野菜11,580円
  5. 果物3,600円
  6. 嗜好品13,700円

朝に食パンと少量のフルーツ、平日の昼食をお弁当、夕食を一般的な節約食材にしても、 嗜好品が必要なら食費はあっという間に平均額になる。 それでも贅沢しているわけではない。 また、外食や調理食品代を考慮すると7万円くらいの食費になってしまう。 生活費が20万円(家賃除く)の場合は、最低限の生活費、緊急費の貯金や保険料を引くと、 5.8万円程度しか残らないから、お小遣に使うと車を所有出来ない。

生活4.1万円
通信1.6/光熱1.8/日用0.3/交通0.2/医療0.2
小遣4.8万円
交際1.2/衣服2/美容0.7/旅行娯楽0.9
貯金2万円
家具0.5/鞄スーツ0.6/冠婚葬祭0.4/帰省0.5
保険1.1万円
生命保険1/防災0.1
車両4.8万円
車検他1.6/予備費0.5/ガソリン0.7/車両貯金2
スポンサーリンク

一般的な手取りだと節約しないと貯金が出来ない

必要な手取り50.8万円!?

家賃7万円
生活19万円
食費7/生活費4.1/小遣4.8/緊急費の貯金2/保険1.1
車両4.8万円
貯金20万円
家の購入資金10年/2400万円→後は養育費など

20万円×25年(子供2人/大卒)=6000万円

!子供の学費と生活費を3000万円にするのは超難関!

20代では高給な手取り40万円

【夫婦二人暮らし】手取り40万円位の目安
一人 夫65% 妻35% (夫+妻)
給与年収 621万円 399万円 209万円 608万円
月収(額面) 51.8万円 33.3万円 17.4万円 50.7万円
1日の手取 13,200円 8,600円 4,600円 13,200円

!【夫婦二人暮らし】給料手取り40万円の生活費/将来イメージ

30代でも高給な手取り50万円

【夫婦二人暮らし】手取り50万円位の目安
一人 夫65% 妻35% (夫+妻)
給与年収 794万円 502万円 264万円 766万円
月収(額面) 66.2万円 41.8万円 22万円 63.8万円
1日の手取 16,400円 10,700円 5,800円 16,500円

!【夫婦二人暮らし】給料手取り50万円の生活費/将来イメージ

食費7万円→5万円の差は大きい

2万円×10年=240万円

軽自動車が買える

結論:食費平均なんて程遠い

!【夫婦二人暮らし】食費4万円は多い?節約できる?メニュー内訳

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする