夫婦二人暮らしの昼食お弁当は面倒! お弁当作りを楽する為にメニューを固定しました。
※計算はおおよその試算で実際とは異なります。
スポンサーリンク
Contents
【夫婦二人暮らし】お弁当作りがしんどい
■出来ればお弁当を作りたくないが・・・
- 二人分のお弁当/月22日分
- 手作り弁当300円(月6,600円)
- 外食1,000円(月22,000円)
二人分で月15,400円の差は大きい
メニューを固定すれば楽?
色んなおかずを少しづつ作るのはすごく手間です。 食材の買物とメニューのやりくりを考えるのも負担です。
お弁当箱に詰める手間も省くメニュー構成にする
作った料理を隙間なくお弁当箱に詰めるのは苦痛です。 混ぜご飯系のお弁当にすれば詰めるのも楽が出来る! バランなどの仕切りも節約出来る!
300円のお弁当(おかず220円くらい)
- オムライス/320円
- ご飯86円(1.5合)
- 鶏肉144円(120g)
- 玉ねぎ15円(0.5個)
- 人参15円(0.5本)
- ピーマン30円(1個)
- 玉子30円(3個)
- 三色そぼろ/350円
- ご飯86円(1.5合)
- 挽肉144円(120g)
- 玉子20円(2個)
- いんげん100円(1袋)
- ドライカレー/290円
- ご飯86円(1.5合)
- 肉144円(120g)
- 玉ねぎ15円(0.5個)
- 人参15円(0.5本)
- ピーマン30円(1個)
- ピラフ/311円
- ご飯86円(1.5合)
- 海老195円(150g)
- 玉ねぎ15円(0.5個)
- 人参15円(0.5本)
- 焼きそばorナポリタン/247円
- 麺75円(250g)
- 豚肉84円(70g)
- イカ65円(50g)
- キャベツ8円(0.05個)
- 玉ねぎ15円(0.5個)
スポンサーリンク
メニューに飽きる場合は
1週間分のメニューだとすぐに飽きてしまうので、 もう1週間分を足して2週間分のローテーションを組む。
410円のお弁当(おかず320円くらい)
- 焼き鮭+金平ごぼう+ほうれん草ゴマ和え/631円
- ご飯86円(1.5合)
- 鮭400円(2切)
- ごぼう30円(0.3本)
- 人参15円(0.5本)
- ほうれん草100円(1袋)
- サバの味噌煮+金平ごぼう+小松菜煮浸し/352円
- ご飯86円(1.5合)
- サバ200円(2切)
- ごぼう30円(0.3本)
- 小松菜30円(0.3袋)
- 油揚げ6円(0.3枚)
- 生姜焼きor豚丼/327円
- ご飯86円(1.5合)
- 肉216円(180g)
- 玉ねぎ15円(0.5個)
- 生姜10円(0.1個)
- チキンの照焼き+サラダ/392円
- ご飯86円(1.5合)
- 鶏肉216円(180g)
- レタス30円(0.2個)
- 人参15円(0.5個)
- ブロッコリー45円(0.3個)
- 夕食残り+ポテサラorマカロニサラダ/350円
- ご飯86円(1.5合)
- メイン216円(180g)
- きゅうり9円(0.3個)
- 人参9円(0.3個)
- じゃが芋30円(1個)
夕食残りのメイン
- 鶏のから揚げ
- ハンバーグ
- エビチリorエビマヨ
- フライor天ぷら
メインを入れ替えて飽きるのを防ぐ。
2週間ローテお弁当vs外食
- 二人分のお弁当/月22日分
- 手作り弁当360円(月7,920円)
- 外食1,000円(月22,000円)
やっぱり二人で月14,080円の差は大きい
手作り弁当には月1万円くらいは価値ある?
コンビニで安価に済ませたとしても2人で800円くらいは掛かるとして、月17,600円なので、 これでも9,680円の差があるが・・・
お弁当作りの時給を考慮すると?
- お弁当作り:30分/時給900円=9,900円(450円×22日)
プラマイゼロ・・・