【夫婦二人暮らし】うちの食費内訳どう思う?

夫婦二人暮らし食費内訳どう思う? 我が家の食材内訳を発表!

【夫婦二人暮らし】うちの食費/食材内容・内訳どんな?

※計算はおおよその試算で実際とは異なります。

スポンサーリンク

【夫婦二人暮らし】我が家の食費内訳

目標の食材費:約4万円
2,900円/6.9kg
4,600円/3.8kg
魚介類4,500円
野菜4,500円
乳製品1,500円
その他1,000円
嗜好品5,500円
飲物1,500円
調味料1,500円
朝食2,500円
昼食10,000円

食材と嗜好品以外は大きく変動することは無い。 昼がお弁当の場合は、量が固定されるのでそんなに食費は上がらない。 肉・魚介類・野菜を安定した価格で入手しつつ、嗜好品の消費を抑えられるかがポイントになる。

夕食材と嗜好品で1.9万円の目標

思い通りにならない内訳(2018年)

嗜好品7,200円オーバー

【夫婦二人暮らし】我が家の食材内訳
魚介類 野菜/果物 嗜好品
1月 4,300 3,200 5,900 5,300
2月 4,400 2,700 4,100 7,300
3月 4,000 4,900 8,300 8,900
4月 4,900 3,500 4,300 11,900
5月 1,500 2,200 5,100 10,900
6月 4,600 2,900 3,000 12,300
7月 4,400 4,300 4,000 10,800
8月 2,900 6,200 2,700 16,000
9月 5,300 2,700 3,900 15,300
10月 3,400 2,200 3,500 19,900
11月 5,200 4,900 5,100 12,900
12月 3,400 3,600 5,200 20,700
平均 4,000 3,600 4,600 12,700

嗜好品:お菓子/ジュース/珈琲

嗜好品に偏り過ぎていて、不健康な食事バランスです。 (果物を除くと野菜は少な目) せめて3,000円位は嗜好品を減らしたい。

嗜好品を減らす?

  1. 嗜好品1日/420円→330円
嗜好品の内訳
嗜好品:約1.3万円→1万円
お菓子6,200円→5,000円
アイス1,200円→1,000円
生菓子1,900円→1,000円
ジュース1,700円→1,000円
珈琲1,800円

節約するなら飲物を考慮して、お菓子は1日1個ということになる。 旦那さま曰く、珈琲は仕事する為の燃料らしいのでやめられないし、 甘いお菓子は疲れを癒すために必要とのこと。

節約=私が我慢するしかない

お酒飲まないし煙草も吸わない

我が家の嗜好品はお菓子と飲物でしか消費してないので、 唯一の嗜好品を我慢すると色々と支障が出そうではある。

嗜好品を減らす必要ある?

  1. 嗜好品:1.3万円=1日/約430円
  2. 280円(缶珈琲1本/お菓子1個)
  3. 150円

仕事してたらこれくらいの癒しは必要だろ!と思えてくる。 朝から晩まで働いて、糖分無しなんて拷問過ぎる。

  1. 嗜好品を節約:1万円=1日/約330円
  2. 330円(缶珈琲1本/お菓子1個)
  3. 0円

節約は無理な気がする

実際に、次年の2019年には嗜好品がもっと上昇している。

!【夫婦二人暮らし】うちの食費推移どんどん上がってる

出来そうな節約
  1. お菓子を夫婦で半分ずつにする
  2. 飲物で誤魔化す(紅茶・カフェラテ)

2択しかない

結論:【夫婦二人暮らし】大人もお菓子いるよ!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする