【夫婦二人暮らし】共働きの食費/出来合い食材は楽だ

夫婦二人暮らしでも食事作りが辛い? 料理を楽する調理食品をまとめました。

【夫婦二人暮らし】共働き食費/出来合い調理食品は楽

※計算はおおよその試算で実際とは異なります。

スポンサーリンク

【夫婦二人暮らし】調理済み・出来合い食品

チルド食品やスーパーのプライベートブランド

一般的なチルド食品:2,500円/2食

昼食986円
おかず3品(300円/1品)
ご飯1.5合(57円/1合)
夕食1,514円
おかず4品(350円/1品)
ご飯2合(57円/1合)

(ご飯は自炊)

自炊と比較:約1ヶ月/内訳

自炊の場合:4.2万円+労働対価3.6万円

  1. 平日お弁当500円(22日)=11,000円
  2. 休日昼食500円(8日)4,000円
  3. 夕食840円(30日)=25,200円
  4. 調味料55円(30日)=1,650円
食事労働(39.5時間)/月3.6万円
  1. 昼食作り30分30回/(15時間)
  2. 夕食作り49分30回/(24.5時間)

(時給900円で試算)

!【夫婦二人暮らし】共働きの家事手抜き・時短するコツ

調理済み食品:7.5万円

  1. 平日お弁当986円(22日)=21,692円
  2. 休日昼食986円(8日)7,888円
  3. 夕食1,514円(30日)=45,420円
意外と高い調理済み食品

昼食はコンビニと同じ位で、夕食の品数だとファストフードの外食に相当する。 昼食と夕食で1ヶ月/60食をチルド食品にするのは選ぶのも難しい。 買物と食器の片付けは自炊と同条件として、食事作りの対価のみ考慮すると同じ位の金額になる。

外食と比較:月4食/内訳

外食:10,000円

1回を安くして月4回
2,000円×2回+3,000円×2回

(移動費を含まず)

調理済み食品:6,056円+労働対価3,240円

チルド食品
1,514円×4食
食事労働(3.6時間)/月0.3万円
買い物(夕食)30分×4回+片付け24分×4回/(3.6時間)

(時給900円で試算)

外食よりは安い調理済み食品

ファミレスの外食よりは安く出来そうですが、 自分でご飯を炊いて盛り付けたり後片付けする場合は、外食に負ける気がする。

結論:楽すると高くつく

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする