【夫婦二人暮らし】食費10万さすがに多過ぎ?自炊の節約内訳

夫婦二人暮らし食費はどれ位が妥当なのか? 夫婦食費10万円の場合を試算しました。

【夫婦二人暮らし】食費10万さすがに多過ぎ?自炊の節約内訳

※計算はおおよその試算で実際とは異なります。

スポンサーリンク

【夫婦二人暮らし】食費10万円→5万円に節約する

夫婦の食費10万円でもおかしくない

共働きで仕事が忙しいと、外食や調理済み食品が多くなり食費が上がってしまう。 昼食をワンコインの外食にするだけでも、お弁当の倍くらいは掛かる。

理想は自炊と外食で10.6万円!?

  1. 朝食450円(30日)=13,500円
  2. 昼食(外食)1,300円(22日)=28,600円
  3. 昼食(休日)620円(8日)4,960円
  4. 夕食820円(30日)=24,600円
  5. 調味料100円(30日)=3,000円
  6. 飲物50円(30日)=1,500円
  7. 缶コーヒー150円(22日)=3,300円
  8. 200円(22日)=4,400円
  9. 菓子200円(30日)=6,000円
  10. 外食4,000円(4日)16,000円

(調理食品を除く)

メニュー内訳
朝食:446円
食パン(4枚入/300円)2枚=150円
マーガリン(100g/60円)25g=15円
フルーツ(1個/120円)2個=240円
ヨーグルト(400g/100円)100g=25円
紅茶の牛乳(100ml/16円)100ml=16円
平日昼食(外食):1,300円
お弁当(1個/500円)2個=1,000円
飲物(1本/150円)2本=300円
休日昼食(自炊):616円
ご飯(1合/57円)1.5合=86円
(1切身/150円)2切=300円
副菜(1袋/100円)2袋分=200円
汁物(1種/30円)1種分=30円
夕食:824円
ご飯(1合/57円)2合=114円
(1切/200円)2切=400円
副菜(1袋/100円)2.5袋分=250円
汁物(1種/30円)2種分=60円
嗜好品:457円(1日当り)
缶コーヒー(500ml/150円)1本=150円
(350ml/200円)1本=200円
つまみ(1袋/100円)1袋=100円
菓子(1袋/100円)1袋=100円
週末の外食:16,000円
外食(回/4,000円)4回=16,000円

朝に良質な食パンとフルーツほか、平日の昼食を外食、夕食を一般的な食材にし、 嗜好品を節約しなければ、食費は平均どころで済まないが、 それでも凄く贅沢しているわけではない。 生活費が20万円(家賃除く)の場合は、最低限の生活費、緊急費の貯金や保険料を引くと、 2.2万円程度しか残らないから、車両費はもちろん夫婦のお小遣すら足りない。

生活4.1万円
通信1.6/光熱1.8/日用0.3/交通0.2/医療0.2
貯金2万円
家具0.5/鞄スーツ0.6/冠婚葬祭0.4/帰省0.5
保険1.1万円
生命保険1/防災0.1
車両4.8万円
車検他1.6/予備費0.5/ガソリン0.7/車両貯金2

一般的な手取りだと食費を節約しないと、お小遣が不足する

食費10.6万円→5万円の差は大きい

5.6万円×25年=1680万円

スポンサーリンク

食費を5.6万円節約する内訳

■節約するには購入価格を下げる(質を落とす)か、量を減らすしか無い

何を節約する?

  1. 食材の質を落として単価を見直す
  2. 見切り品を冷凍保存
  3. 外出時の飲物をマイボトルにする
  4. お弁当を作る
  5. 残り物調理をする
  6. 調味料は種類を厳選して特売品をストック
  7. 量を減らす

朝食のパンの質を落とし、フルーツとヨーグルトをやめる

朝食:446円→91円(月10,650円の節約)
食パン(5枚入/150円)2枚=60円
マーガリン(100g/60円)25g=15円
紅茶の牛乳(100ml/16円)100ml=16円

昼食はお弁当を作り、飲物をマイボトルで節約

平日の昼食(外食):1,300円→452円(月18,656円の節約)
ご飯(1合/57円)1.3合=74円
(100g/120円)190g=228円
副菜(1袋/100円)1.5袋分=150円

休日の昼食は残り物メニューにする

休日の昼食(自炊):616円→186円(月3,440円の節約)
ご飯(1合/57円)1.5合=86円
追加材料(100g/100円)100g=100円
  1. カレーカレーチーズドリア
  2. コンソメ煮汁クリームリゾット
  3. 鍋の残り雑炊
  4. 残り野菜焼うどん
  5. マリネ残り液パスタソース

夕食の質を落として量も減らす

夕食:824円→544円(月8,400円の節約)
ご飯(1合/57円)2合=114円
(1切/100円)2切=200円
副菜(1袋/100円)2袋分=200円
汁物(1種/30円)1種分=30円

調味料は種類を厳選して特売品をストック

調味料:100円→50円(月1,500円の節約)

嗜好品の質を落として量も減らす

嗜好品:457円→283円(月5,220円の節約)
缶コーヒー(500ml/150円)1本=150円/22日
(350ml/100円)1本=100円/22日
つまみ(1袋/100円)1袋=100円/30日

外食の質と回数を減らす

週末の外食:16,000円→6,000円(月10,000円の節約)
外食(1回/3,000円)2回=6,000円

食費の為に節約したら娯楽が無くなる

夫婦の食費10万円は理想だけど?

一般的な住居費を加えたら33万円くらいになる

食費の為に節約したら娯楽が無くなる

家賃6万円
自炊9万円
外食1.6万円
生活4.1万円
通信1.6/光熱1.8/日用0.3/交通0.2/医療0.2
小遣4.8万円
交際1.2/衣服2/美容0.7/旅行娯楽0.9
貯金2万円
家具0.5/鞄スーツ0.6/冠婚葬祭0.4/帰省0.5
保険1.1万円
生命保険1/防災0.1
車両4.8万円
車検他1.6/予備費0.5/ガソリン0.7/車両貯金2

結論:食費10万なんて程遠い

!【夫婦二人暮らし】食費4万円は多い?節約できる?メニュー内訳

!【夫婦二人暮らし】食費5万円は多い?平均的な自炊メニュー

!【夫婦二人暮らし】食費平均6万円!?自炊やりくり内訳

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする