共働きの食費/自炊と外食を比較

夫婦二人暮らし食費を比較! 自炊外食の差は?

【夫婦二人暮らし】共働き食費/自炊と外食を比較

※計算はおおよその試算で実際とは異なります。

スポンサーリンク

【夫婦二人暮らし】自炊と外食の差(嗜好品除く)

自炊(食材+労働)/11.9万円

約1ヶ月:食費4.6万円/夫婦二人

  1. 朝食110円(30日)=3,300円
  2. 平日お弁当500円(22日)=11,000円
  3. 休日昼食500円(8日)4,000円
  4. 夕食840円(30日)=25,200円
  5. 調味料55円(30日)=1,650円
  6. 飲物41円(30日)=1,230円

!【夫婦二人暮らし】食費5万円は多い?平均的な自炊メニュー

食事労働(81.2時間):月7.3万円
  1. 朝食12時間
  2. (買物12分10回+調理・片付け20分30回)
  3. 昼食22時間
  4. (買物12分10回+調理・片付け40分30回)
  5. 夕食46時間
  6. (買物36分10回+調理・片付け80分30回)
  7. 麦茶1.2時間
  8. (作成10分7回)

(時給900円で試算)

!【夫婦二人暮らし】共働きの家事手抜き・時短するコツ

自炊の食費は節約すれば、3~4万円くらいにすることも可能ですが、 食事作りの労働時間を加えると意外と高くなる。 1日当り/約3,967万円(食材費のみ1,533円/日)

調理済み食品(食品+労働)/11.2万円

昼食986円
おかず3品(300円/1品)
ご飯1.5合(57円/1合)
夕食1,514円
おかず4品(350円/1品)
ご飯2合(57円/1合)

(ご飯は自炊)

調理済み食品:8.8万円

  1. 朝食300円(30日)=9,000円
  2. 平日お弁当986円(22日)=21,692円
  3. 休日昼食986円(8日)7,888円
  4. 夕食1,514円(30日)=45,420円
  5. 飲物130円(30日)=3,900円
食事労働(27時間):月2.4万円
  1. 朝食2時間
  2. (買物12分10回)
  3. 昼食7時間
  4. (買物12分10回+片付け10分30回)
  5. 夕食18時間
  6. (買物36分10回+片付け24分30回)

(時給900円で試算)

調理済み食品でも、お皿を使うと労働時間が掛かります。 買い物時間も考慮すると意外と高くなる。 1日当り/約3,733万円(食品費のみ2,933円/日)

外食/13.9万円

朝食300円
菓子パン2個(約150円×1個)
昼食1,600円
定食屋2食(約800円×1食)
夕食2,600円
ファミレス2食(約1,300円×1食)
  1. 朝食300円(30日)=9,000円
  2. 平日昼食1,600円(22日)=35,200円
  3. 休日昼食1,600円(8日)12,800円
  4. 夕食2,600円(30日)=78,000円
  5. 飲物130円(30日)=3,900円

安価な定食屋とファミレスでも、1ヶ月となると高額になります。 移動時間や交通費を含めると、実際はもっとお金が掛かっている。 1日当り/約4,633万円

自炊が安いわけではない

食事を作る人の労働対価が見えにくいだけで、自炊が特別に安いわけではない。 楽した分だけ食費が上がるので、頑張って自炊したいですが、 共働き等で時間が無い時は、調理済み食品や外食に頼るのは賢い選択です。

結論:自炊=調理食品<外食

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする