一生のタバコ代いくら必要?

夫婦二人暮らしたばこ吸いますか? 当然ながら、喫煙は健康と節約の敵です。

一生のタバコ代いくら必要?

※計算はおおよその試算で実際とは異なります。

スポンサーリンク

煙草は嗜好品の中でも高額

我が家では夫婦共に煙草を吸わないので、アレコレとうん蓄は語れないのですが、 価格面のみで費用を試算します。タバコ代への興味だけで計算しました。

煙草を選ぶ基準

そもそも、タールとかニコチンだとかの量だけで煙草を選ぶのか? 原材料やメーカーの違いもあるし、結局は総合力でしょう。 値段は200円台からあるので、試算で遊べそう。

出典:https://www.jti.co.jp/tobacco/products/index.html JT「たばこ商品一覧}

日本たばこ産業(紙巻たばこ)

2019年8月時点

1本当りのタバコ代
330円:20本/16.5円/本
ゴールデンバット
350円:20本/17.5円/本
エコー
360円:20本/18円/本
わかば/ウルマ
400円:20本/20円/本
キャメル
450円:20本/22.5円/本
ウィンストン/ハイライト
480円:20本/24円/本
メビウス
480円:20本/24円/本
ピアニッシモ/セーラム
250円:10本/25円/本
ピース/ホープ
260円:10本/26円/本
セブンスター
520円:20本/26円/本
アメリカンスピリット

1本当り最大で9.5円の差額 20本で190円差は大きい 1日10本なら月2,850円差になる

たばこ代の試算

フィリップモリスの有名銘柄も500円前後なので、月当りのタバコ代は結構掛かるが、 1日の消費量によって差がある。

人気銘柄は500円(20本)くらい

月のタバコ代

たばこ代:500円/20本
1日5本3,750円
1日10本→7,500円
1日20本→15,000円
1日30本→22,500円

日に10本以上吸うと、かなり高額の煙草代になる。 独身ならそんなに気にならない額かもしれませんが、結婚すると節約対象にされる可能性は高い。

年のタバコ代

たばこ代:500円/20本
1日5本5万円
1日10本→9万円
1日20本→18万円
1日30本→27万円

一般的な煙草の消費量だと年間で旅行出来るくらいの額になる。 夫婦二人で1箱ずつ吸うと海外旅行!?と思うと恐ろしい。

一生のタバコ代

たばこ代:500円/20本
1日5本×50年→228万円
1日10本×50年→456万円
1日20本×50年→913万円
1日30本×50年→1369万円

25~75歳までタバコ吸ってたら、車や子供の大学学費くらいになる。 家計に相当余裕が無いと生涯を通して煙草を嗜む事は出来ない。

煙草どう思う?

物事には良い面も悪い面も存在すると思うので、煙草が絶対悪だとは思わないが、 節約家としては、健康を害しながら生活費も圧迫してくる煙草の存在は疎ましい。 煙草でお腹いっぱいにはならんでしょう。 夫婦生活となると受動喫煙のリスクもある。

結論:【夫婦二人暮らし】節約と引換に吸う?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする