共働き夫婦のお小遣い1人平均3万円だけど5万位欲しい

夫婦お小遣は1人平均3万円だけど、5万円にアップしたらどうなる? お小遣の使い道を試算しました。

共働き夫婦のお小遣い1人平均3万円だけど5万位欲しい

※計算はおおよその試算で実際とは異なります。

スポンサーリンク

【夫婦二人暮らし】お小遣1人平均3万円?

お小遣の範囲/内訳

【夫婦二人暮らし】
5.9万円のお小遣(仮定・概算)
合計 27,669円 31,673円
交際 6,667円 5,333円
衣服 9,838円 10,162円
美容 964円 5,978円
外食 5,500円 5,500円
娯楽 1,000円 1,000円
雑貨 200円 200円
旅行 3,500円 3,500円
  1. 飲み会等は月1回程度
  2. 服はプチプラで月1~2着
  3. 美容室は3~4ヶ月に1回
  4. 外食は月2~3回
  5. 雑貨は買わない
  6. 旅行は国内で年1回以下

お小遣3万円はそんなに自由が無い

予算オーバーの原因は出費の回数と単価

交際:月12,000円(年14.4万円)

夫婦共に交際費が必要な場合は、一人あたり月1万円は欲しいところですが、 節約したとして、6,000円×19回、10,000円×3回の飲み会等があるとします。

【夫婦二人暮らし】交際費/内訳
時期 回数 年額 回数 年額 内容
春(3~5月) 4回 24,000円 3回 18,000円 歓迎会・送別会
夏(6~8月) 3回 18,000円 2回 12,000円 夏祭り等の行事
秋(9~11月) 1回 6,000円 1回 6,000円 運動会等の行事
冬(12~2月) 4回 32,000円 4回 28,000円 忘年会・新年会
合計 12回 80,000円 10回 64,000円 144,000円
月間 1回 6,667円 0.8回 5,333円 12,000円

月1回ペースで勤め先と友人の両方の交際があれば、単純に2倍の予算が必要になる。

衣服:月20,000円(年24万円)

季節ごとに3枚の服と年に2足の靴を買うと、かなり予算が必要です! 制服が無い仕事やスーツが何着も必要な職業の場合は、別に予算が必要でしょう。

【夫婦二人暮らし】衣服費/内訳
数量 年額 数量 年額
服他 12枚 72,000円 12枚 72,000円
下着 3枚 3,900円 3枚 16,000円
靴下 8足 2,160円 6足 1,944円
2足 40,000円 2足 32,000円
合計 118,060円 121,944円
月間 9,838円 10,162円

給料の度に新しい服を2着買うだけでも1.6倍程度の予算が必要になる。

美容:月7,000円(年8.4万円)

夫の美容室を1,000円カットにして回数も無理に節約している。

【夫婦二人暮らし】美容費/内訳(仮定・概算)
合計
月額 年額 月額 年額 年額
美容室 360円 年4回/4,320円 2,160円 年3回/25,920円 30,240円
洗髪料 604円 7,248円 1,785円 21,420円 28,668円
基礎化粧品 0円 0円 1,472円 17,663円 17,663円
化粧品 0円 0円 561円 6,727円 6,727円
合計 964円 11,568円 5,978円 71,730円 83,300円

夫婦共に2ヶ月に1回ペースで美容室へ行くと1.6倍程度の予算が必要になる。

!【夫婦二人暮らし】普通の化粧品でも美容代が高い

外食:月11,000円(年13.2万円)

週1回の外食だと1.3倍程度は予算が欲しい。

娯楽:月2,000円(年2.4万円)

【夫婦二人暮らし】娯楽費/内訳
月額 年額 月額 年額
誕生日ケーキ 167円 2,000円 167円 2,000円
クリスマスケーキ 117円 1,400円 117円 1,400円
バレンタイン 250円 3,000円 250円 3,000円
映画 233円 2,800円 233円 2,800円
美術館等 233円 2,800円 233円 2,800円
合計 1,000円 12,000円 1,000円 12,000円

!【夫婦二人暮らし】イベント娯楽費って馬鹿にならない

ホールケーキや有名店のお取り寄せをすると2倍程度は予算アップが必要。

雑貨:月400円(年4,800円)

毎月3,000円程度の雑貨を買うと、年36,000円必要になる。

旅行:月7,000円(年8.4万円)

【夫婦二人暮らし】旅行費/内訳
月額 年額 月額 年額
交通費 1,000円 12,000円 1,000円 12,000円
宿泊費 1,667円 20,000円 1,667円 20,000円
その他 833円 10,000円 833円 10,000円
合計 3,500円 42,000円 3,500円 42,000円
月間 3,500円 3,500円

年末年始・GW・夏休みの度に旅行すると近場でも3倍は予算が必要になる。

スポンサーリンク

お小遣オーバー:約5万円(年60万円)

  1. 交際1.2→2.4万円1.2万円オーバー
  2. (月1→2回の飲み会等)
  3. 衣服23.2万円1.2万円オーバー
  4. (月1→2着の服)
  5. 美容0.7→1.1万円0.4万円オーバー
  6. (年3→6回の美容室)
  7. 外食1.1→1.4万円0.3万円オーバー
  8. (月3→4回の外食)
  9. 娯楽0.2→0.4万円0.2万円オーバー
  10. (お祝いケーキの予算アップ)
  11. 雑貨0.04→0.3万円0.3万円オーバー
  12. (雑貨を買う生活)
  13. 旅行0.7→2.1万円1.4万円オーバー
  14. (大型連休の度に旅行)

お小遣アップで月5.9万円→10.9万円の予算になる。

1人当たり5.5万円のお小遣は独身並み

夫婦の生活費が25万円は超えるでしょう。

お小遣1人平均3万円=夫婦生活費20万円程度

夫婦生活費(家賃除く)

特別な出費が無い場合、月4.1万円は残さないと生活費が不足する。 (普段の生活費は15.6万円/車両の貯金は別途必要)

2019年2月現在

【夫婦二人暮らし】
19.7万円の生活費(仮定・概算)
合計 19.7万円
テレビ受信料 2,064円
携帯/ネット 14,000円
光熱費(平均) 18,000円
食費 38,000円
日用/消耗品 3,000円
交通 2,000円
医療 2,000円
お小遣 59,400円
防災/生命保険 11,000円
貯金 20,000円
ガソリン 7,000円
車検/税金ほか予備費 21,000円

お小遣(交際/衣服/美容/外食/娯楽/雑貨/旅行) 貯金(家具家電/鞄スーツ/冠婚葬祭/帰省)

!【夫婦二人暮らし】手取り25万では節約しないと生活費足りない

結論:お小遣1人当たり3万円では節約が必要

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする