【夫婦二人暮らし】上下水道代の全国平均

夫婦二人暮らし水道代平均いくら? 二人の水道代平均を試算しました。

【夫婦二人暮らし】上下水道代の全国平均

※計算はおおよその試算で実際とは異なります。

スポンサーリンク

【夫婦二人暮らし】水道代の平均

■水道代は市区町村などの自治体によって大きく差があるので使用量を目安にします。

平均を正確に計算するのは大変

水道代は市区町村などの自治体によって大きく差があり、調べるのが大変。 ここで計算しなくても、他サイト様が調べて下さっています。 (とはいえ、一般的な上下水道の平均額は分かり辛いですが・・・) なので、かなり横着した試算で平均額を計算しています。

総務省の統計

■総務省統計局データ2018年「第3-1表 世帯人員別1世帯当たり1か月間の収入と支出」

水道代:4,167円

出典:https://www.e-stat.go.jp/ 担当機関:総務省/担当課室:統計局統計調査部消費統計課:2019-02-08.

一般的な水道使用量

水道使用量:16.2m3

出典:https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kurashi/shiyou/jouzu.html 東京都水道局「用途別使用量の目安」

水道代単価=257円/1m3

統計局の水道代平均と東京都水道局の平均使用量を参考にした場合で、 1m3(約1,000リットル)あたり257円ということになる。 実際には使用量によって単価は上下するので、単純に単価257円を使用量に掛算できない。

そもそも上下水道の料金は、ひと月で数千円以上は差がある様なので、 金額で色々と試算するのは無理がある。 使用水量を参考に比較して頂くしかない。

!【夫婦二人暮らし】水道代が高い!使用量の節約内訳

!【夫婦二人暮らし】水道代を節約したいなら使用量を減らす!

結論:【夫婦二人暮らし】水道代は使用量を意識しよう!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする