夫婦二人暮らしの電気代(使用量)はどこまで節約できるのか!? 季節家電の節約をまとめました。
※計算はおおよその試算で実際とは異なります。
Contents
【夫婦二人暮らし】電気代を節約したい!
■電気代は電力会社によって設定料金や契約プラン等が異なるので使用量を目安にします。
なぜ電気代が高いのか?
それは使用家電が多いから。 快適に過ごす為に多くの家電を使うと、どうしても電気代が高くなります。
理想的な季節家電の使用サイクル
- 1月:加湿器/エアコン/こたつ/電気毛布
- 2月:↓↓↓/↓↓↓↓/↓↓↓/↓↓↓↓
- 3月:↓↓↓/↓↓↓↓/↓↓↓/↓↓↓↓
- 4月:↓↓↓
- 5月:
- 6月:扇風機/エアコン(中旬頃から)
- 7月:↓↓↓/↓↓↓↓
- 8月:↓↓↓/↓↓↓↓
- 9月:↓↓↓/↓↓↓↓(中旬頃まで)
- 10月:
- 11月:加湿器/エアコン/こたつ/電気毛布
- 12月:↓↓↓/↓↓↓↓/↓↓↓/↓↓↓↓
この他に、洗濯乾燥機を通年で使用していると電気代が高額になる。
【夫婦二人暮らし】家電別の電気代内訳
電気代を試算
家電別の電気代は、電化製品の使用状況や動きが一定ではなく計算が複雑になるので、 おおよその計算です。数値は取扱説明書に表記されていたもの等を参考にしています。
例として、1kWh=26円/1ヶ月=30日で計算しています。 アンペア(A)の計算は電圧を100ボルト(V)としていますのでピーク時とは異なります。
- 電気代の計算
- 消費電力(W)×時間(h)=電力量(Wh)
- Wh÷1000=Kwh
- kWh×1Kwhあたりの電力量料金(例で26円)=電気代
※電気料金は電力会社によって設定料金や契約プラン等が異なります。
季節家電の電気代を試算
仮定)4,849円→2,681円(月2,168円の節約)
エアコン(冷房)
- エアコン(冷房)の電気代:月2,808円
- 400(W)×9(h)=3,600(Wh)
- 3,600(Wh)÷1,000=3.6(Kwh)
- 3.6(Kwh)×26=93.6円/9時間
- 93.6円×30日=2,808円/月
- 6月中旬~9月中旬の3ヶ月:8,424円
- 節約して2ヶ月:5,616円
我が家のエアコンで28℃設定フル稼働の8月では、月平均から2,000~3,000円アップする程度です。 エアコン等は動きに変化が多いので、運転中の消費電力も大きく変化します。 気候や部屋のサイズ、製品の性能や運転の仕方などによって電気代が変わります。
エアコン(暖房)
- エアコン(暖房)の電気代:月3,159円
- 450(W)×9(h)=4,050(Wh)
- 4,050(Wh)÷1,000=4.05(Kwh)
- 4.05(Kwh)×26=105.3円/9時間
- 105.3円×30日=3,159円/月
- 11月~3月の5ヶ月:15,795円
- 節約して3ヶ月:9,477円
冬の気温は地域によって差が大きいので試算が難しいですが、 冷房よりは高くなる場合が殆どでしょう。
こたつ
- こたつの電気代:月1,170円
- 250(W)×6(h)=1,500(Wh)
- 1,500(Wh)÷1,000=1.5(Kwh)
- 1.5(Kwh)×26=39円/6時間
- 39円×30日=1,170円/月
- 11月~3月の5ヶ月:5,850円
- 節約して3ヶ月:3,510円
こたつはエアコンの使用を控える為に役立ちます。
電気毛布
- 電気毛布の電気代:月561円
- 60(W)×12(h)=720(Wh)
- 720(Wh)÷1,000=0.72(Kwh)
- 0.72(Kwh)×26=18.7円/12時間
- 18.7円×30日=561円/月
- 11月~3月の5ヶ月:2,805円
- 節約して3ヶ月:1,683円
消費電力が高い製品もあるので購入時は注意が必要です。
扇風機
- 扇風機の電気代:月327円
- 42(W)×10(h)=420(Wh)
- 420(Wh)÷1,000=0.42(Kwh)
- 0.42(Kwh)×26=10.9円/10時間
- 10.9円×30日=327円/月
- 6月中旬~9月中旬の3ヶ月:981円
- 節約して2ヶ月:654円
扇風機はエアコンの使用を控える為に役立ちます。
加湿器(蒸気式)
- 加湿器の電気代:月936円
- 200(W)×6(h)=1,200(Wh)
- 1,200(Wh)÷1,000=1.2(Kwh)
- 1.2(Kwh)×26=31.2円/6時間
- 31.2円×30日=936円/月
- 11月~4月の6ヶ月:5,616円
- 12月~3月の4ヶ月:3,744円
1時間あたり約5円ですが、長時間使うので月あたりにすると高額になります。 年中使っている場合は一般的な冷蔵庫の年間消費電力と同じ位になります。
洗濯乾燥機
- 乾燥機の電気代
- 1,000(W)×4(h)=4,000(Wh)
- 4,000(Wh)÷1,000=4(Kwh)
- 4(Kwh)×26=104円/4時間
- 104円×15回=1,560円
- 104円×6回=624円
節約した季節家電のサイクル
- 1月:加湿器/エアコン/こたつ/電気毛布
- 2月:↓↓↓/↓↓↓↓/↓↓↓/↓↓↓↓
- 3月:↓↓↓
- 4月:
- 5月:
- 6月:
- 7月:扇風機/エアコン
- 8月:↓↓↓/↓↓↓↓
- 9月:
- 10月:
- 11月:
- 12月:加湿器/エアコン/こたつ/電気毛布
乾燥機は雨の日にどうしても洗濯しないといけない日だけにする。
月2,168円の節約と引換に快適さを失う