夫婦二人暮らしのガス代(使用量)はどこまで節約できるのか!? 二人の都市ガス使用量20m3・25m3・35m3を比較しました。
※計算はおおよその試算で実際とは異なります。
Contents
【夫婦二人暮らし】都市ガスでも節約したい
■ガス代はガス会社によって設定料金や契約プランが異なるので使用量を目安にします。
※ガス料金はガス会社や種類(都市ガス・プロパンガス)等によって設定料金や契約プランが異なります。 ※また、ご使用のガス機器・環境などによって差があります。
2016年~/ガス使用量内訳(我が家の場合)
都市ガス(使用量) | |||||
2016年 | 2017年 | 2018年 | |||
立米 | 立米 | 前年差 | 立米 | 前年差 | |
1月 | 41 | 28 | -13 | 27 | -1 |
2月 | 42 | 37 | -5 | 30 | -7 |
3月 | 48 | 26 | -22 | 29 | 3 |
4月 | 42 | 30 | -12 | 27 | -3 |
5月 | 25 | 21 | -4 | 19 | -2 |
6月 | 21 | 13 | -8 | 14 | 1 |
7月 | 17 | 13 | -4 | 12 | -1 |
8月 | 16 | 12 | -4 | 9 | -3 |
9月 | 14 | 12 | -2 | 10 | -2 |
10月 | 17 | 14 | -3 | 13 | -1 |
11月 | 17 | 19 | 2 | 15 | -4 |
12月 | 25 | 20 | -5 | 20 | 0 |
平均 | 27 | 20 | -6.7 | 19 | -1.7 |
合計 | 325 | 245 | -80 | 225 | -20 |
2017年頃から節約し始めました。
東京ガスの料金で試算
一般的な料金から月658円の節約で年間7,896円が浮く。
節約したガス使用量20m3(平均的な気候)
仮定)月3,618円(180円/m3の場合)
- 節約したガス使用量:約3,618円/月平均
- 湯船14%:491円
- 月938L(月125L×7.5回)
- シャワー65%:2,355円
- 月4,500L(日150L/15分)
- 食器洗い0%:0円
- 月0L(日0L/0分)
- 調理21%:772円
- 月15h(月0.5h×30回)
0m3から20m3まで、基本料金745.20円/月、基準単位料金142.66円/m3 年間平均で1ヶ月あたり20m3の使用量、1m3=180円のガス代と仮定
※基準単位料金は原料費調整による調整額は含まず ※実際の計算方法とは異なるが、使用金額が分かり易いように基本料金を含めて試算
出典:https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/ryokin/ippan/index.html 東京ガス「ガス料金の計算方法」2019年7月時点
- 湯船25℃上昇:約3ヶ月間(気温は無視)
- 食器洗い9℃上昇:約0ヶ月間(不使用)
ガス代は、お風呂の湯船やシャワー時間を減らせば大きく節約できる。 我が家は東京都ではなく、ガス料金は割高なので節約額はもっと大きい。
一般的なガス使用量25m3(平均的な気候)
仮定)月4,276円(170円/m3の場合)
- 一般的なガス使用量:約4,276円/月平均
- 湯船39%:1,668円
- 月3,375L(月150L×22.5回)
- シャワー42%:1,779円
- 月3,600L(日120L/10分)
- 食器洗い2%:100円
- 月564L(日18.8L/3.8分)
- 調理17%:729円
- 月15h(月0.5h/30回)
20m3をこえ80m3まで、基本料金1036.80円/月、基準単位料金128.08円/m3 年間平均で1ヶ月あたり25m3の使用量、1m3=170円のガス代と仮定
出典:https://support.tokyo-gas.co.jp/faq/show/1787?category_id=397&site_domain=open 東京ガス「一般家庭での平均使用量」
- 湯船25℃上昇:約9ヶ月間(気温は無視)
- 食器洗い9℃上昇:約3ヶ月間(〃)
これでも毎日は湯船に浸かれないので、頑張って節約しているでしょう。
ガス使用量が多い35m3(平均的な気候)
仮定)月5,535円(158円/m3の場合)
- 節約しないガス使用量:約5,535円/月平均
- 湯船37%:2,067円
- 月4,500L(月150L×30回)
- シャワー45%:2,480円
- 月5,400L(日180L/15分)
- 食器洗い6%:310円
- 月1,875L(日62.5L/12.5分)
- 調理12%:678円
- 月15h(月0.5h/30回)
20m3をこえ80m3まで、基本料金1036.80円/月、基準単位料金128.08円/m3 年間平均で1ヶ月あたり35m3の使用量、1m3=158円のガス代と仮定
- 湯船25℃上昇:約12ヶ月間(気温は無視)
- 食器洗い9℃上昇:約10ヶ月間(〃)
年間を通して湯船とシャワーを使うとガス代が高額になるが、 東京ガスは全国でも比較的料金が安い。
ガス代の試算条件
- 給湯ガス代=湯量(L)×上昇温度(℃)÷(ガス熱量(kcal)×給湯器の熱効率(%))×ガス代単価(円)
- ガス代計算の前提
- 平均最低水温15℃
- 都市ガス(13A)の発熱量45MJ/m3(10,750kcal/m3)
- 水1Lを1℃上昇させるのに必要な熱量1kcal
- 給湯器の熱効率80%
- お風呂の湯温:40℃(25℃上昇)
- 食器洗いの湯温:24℃(9℃上昇)
出典:https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/topic/03_kako_h28.html 東京都水道局「水道水の水温」
- コンロのガス代=コンロ出力(kW)×3.6(MJ/h)×時間(h)÷発熱量45(MJ/m3)×ガス料金(円/m3)
- ガスコンロの前提
- 大コンロ4.20kW(15分)
- 中コンロ2.95kW(15分)
- 都市ガス(13A)の発熱量45MJ/m3(10,750kcal/m3)
- 1kW=3.6MJ/h
ガス代の節約方法
- 浴槽の湯量を節約
- シャワーの水量と時間を節約
- 食器洗いの水量と食器の数を減らす
- 調理のガス火を小さくする
ガス代の大半は湯沸かしなので、使用水量を減らすと節約出来る。
節約方法あれこれ考えてみる
仮定)ガス代:1m3=180円
浴槽の湯量を節約
一般的な節約:日150L/月1.8~4.5m3
一般的な浴槽内寸が長辺100cm×短辺50cmとして、6分目の高さ30cm程度でお湯を溜めると、 約150Lの水量になります。
- 湯量150L
- 30日/ほぼ毎日の湯船4,500L(4.5m3):ガス代2,355円
- 25日/週末の湯船を節約3,750L(3.8m3):ガス代1,962円
- 12日/洗濯の前日のみ1,800L(1.8m3):ガス代942円
無理気味の節約:日125L/月1.5~3.8m3
一般的な浴槽内寸が長辺100cm×短辺50cmとして、5分目の高さ25cm程度でお湯を溜めると、 約125Lの水量になります。
- 湯量125L
- 30日/ほぼ毎日の湯船3,750L(3.8m3):ガス代1,962円
- 25日/週末の湯船を節約3,125L(3.1m3):ガス代1,635円
- 12日/洗濯の前日のみ1,500L(1.5m3):ガス代785円
浴槽の形状にもよりますが、半身浴なら十分な湯量です。
浴槽の水量はコントロールし易い
夫のシャワー湯量を制限するのは難しいが、湯船は妻がコントロール出来る。
シャワーの水量と時間を節約
出典:https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kurashi/shiyou/jouzu.html 東京都水道局「用途別使用量の目安」
節約しない場合:日240L/月7.2m3~
一般的なシャワー水量が12L/分とすると、
- シャワー20分
- 30日/ほぼ毎日7,200L(7.2m3):ガス代3,767円
- シャワー15分
- 30日/ほぼ毎日5,400L(5.4m3):ガス代2,826円
- シャワー10分
- 30日/ほぼ毎日3,600L(3.6m3):ガス代1,884円
一般的な節約:日200L/月6m3~
節約したシャワー水量が10L/分とすると、
- シャワー20分
- 30日/ほぼ毎日6,000L(6m3):ガス代3,140円
- シャワー15分
- 30日/ほぼ毎日4,500L(4.5m3):ガス代2,355円
- シャワー10分
- 30日/ほぼ毎日3,000L(3m3):ガス代1,570円
夫のシャワー水量をコントロールするのは難しい。妻が頑張って節約していても、夫が一般的な量だと節約量が減ってしまう。
食器洗いの水量と食器の数を減らす
平日の昼食はお弁当箱と水筒で、食器1個に掛かる時間はロスを含めた調理器具との平均と仮定。
食器数が多い:日47~83L/月1.4~2.5m3
食器数1日/40個 (茶碗2/汁椀2/メイン2/副菜3/漬物2/グラス2/朝食6/昼食9/調理器具12)とすると、
- 5L/分(22秒/個:1日平均15分)
- 月30回/水量が多い2,200L(2.2m3):ガス代414円
- 月60回/浸け置き水300L(0.3m3):ガス代57円
- 2.5L/分(22秒/個:1日平均15分)
- 月30回/鉛筆幅の水量1,100L(1.1m3):ガス代207円
- 月60回/浸け置き水300L(0.3m3):ガス代57円
無理に節約:日35~60L/月1~1.8m3
食器数1日/27個 (茶碗2/汁椀1/メイン1/副菜1/グラス1/朝食4/昼食9/調理器具8)とすると、
- 5L/分(22秒/個:1日平均10分)
- 月30回/水量が多い1,485L(1.5m3):ガス代280円
- 月60回/浸け置き水300L(0.3m3):ガス代57円
- 2.5L/分(22秒/個:1日平均10分)
- 月30回/鉛筆幅の水量743L(0.7m3):ガス代140円
- 月60回/浸け置き水300L(0.3m3):ガス代57円
夕食の食器を徹底的にシェアする。
調理のガス火を小さくする
ガス火調理:1日30分(0.5時間)として
- 大:4.20kW×3.6(MJ/h)×0.5時間(h)÷45(MJ/m3)×180(円/m3)=30円
- 中:2.95kW×3.6(MJ/h)×0.5時間(h)÷45(MJ/m3)×180(円/m3)=21円
大コンロと中コンロの2口を、15分ずつ使用して調理。
- 約1ヶ月あたり:771円の調理ガス代
- 大:15.1円×30日=453円
- 中:10.6円×30日=318円
中コンロのみで30分の調理。
- 約1ヶ月あたり:636円の調理ガス代
- 中:21.2円×30日=636円
ガス火:月135円の節約