ワイシャツのアイロンめんどい

サラリーマンワイシャツ問題! Yシャツアイロン面倒!!

ワイシャツのアイロンめんどい

※計算はおおよその試算で実際とは異なります。

スポンサーリンク

サラリーマンのシャツ問題

スーツ必須な職業の場合、Yシャツのアイロンから簡単には逃れられない。 毎日溜まるシャツの山を見てるとイライラする。

ワイシャツの煩わしさ

手間代:月4,488円
シミ抜き1,650円
洗濯時の色移り858円
アイロン1,650円
収納330円

シミ抜き:月1,650円(年2万円)

汗かきなら襟首回りや脇の下がすぐシミになる。 洗濯前の10分くらいがシミ抜きに費やされる。

ワイシャツ着用頻度:月22着(時給900円)
洗濯回数11回(シャツ2着ずつ)
染み抜き時間5分(月1.8時間)
染み抜き対価75円(月1,650円)

洗濯時の色移り:月858円(年1万円)

白いワイシャツの色移りに気配りが必要になる。 完全に洗濯を分けるなら費用が増す。

ワイシャツ着用頻度:月22着(時給900円)
洗濯回数11回(シャツ2着ずつ)
仕分け時間1分(月0.2時間)
仕分け対価15円(月165円)
洗濯回数の増加63円(月693円)
水道代15円/60L
電気代2.6円/回
労働対価45円/3分

アイロン:月1,650円(年2万円)

シワだらけのYシャツで夫を戦場に送り出すわけにはいかない。 パッと見でまあ綺麗かな?くらいの仕上がりにはしないと夫の価値が下がる。

ワイシャツ着用頻度:月22着(時給900円)
アイロン時間5分(月1.8時間)
アイロン対価75円(月1,650円)
クリーニングは話にならない

細かく計算しなくても分かる。染み抜き有りのクリーニングは高額。

クリーニング代:月7,200円
クリーニング300円/着×22=月6,600円
待ち時間10分/回×4=月600円
待ち時間が読めない

クリーニング代もさる事ながら、順番待ち時間も侮れない。 安価なクリーニング店ほど待ち時間が長くなる。 10分くらいならマシな方で、何人も並んでいると数十分待つことになる。 せっかく持って行って諦めるわけにはいかない。Yシャツのストックが無いと後回しにも出来ない。 イライラするとこ間違いなし。

収納:月330円(年0.4万円)

せっかくアイロンしたシャツを畳むのはアホらしい。 シワになるし、畳む時間も馬鹿にならない。 しかしクローゼットを占領するシャツ達は邪魔。

ワイシャツ着用頻度:月22着(時給900円)
畳む時間1分(月0.4時間)
アイロン対価15円(月330円)

ノーアイロンシャツとか?

せめてアイロン代くらいは節約したい。

ノーアイロンシャツ

この手の商品で本当にアイロンが全くいらない物に出会ったことが無い。 納得できるレベルの物が無い。

綿100%を避ける

綿はシワになり易い。

脱水するからシワになる

脱水せずに乾かすと多少はシワがましになる。 アイロンいらずとまではならないですが・・・。

結論:【夫婦二人暮らし】シャツとの戦

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする