スーツが必要な仕事と、私服の仕事との差額は? Yシャツのアイロンやクリーニング代を含めて試算してみました。
※計算はおおよその試算で実際とは異なります。
スーツいらないと楽?
試算合計:824万円(月16,300円)
- 期間:23~64歳(42年間)
- スーツ代383万円
- ※シャツ・ネクタイを含む
- クリーニング代143万円
- シャツのアイロンと染抜き168万円
- 革靴130万円
洋服はスーツに勝てるのか?
スーツの費用:月7,600円
スーツ本体にワイシャツとネクタイが必要になる。 (カフスとかネクタイピンは除外)
スーツ代
スーツの寿命を5年として5着を着回す。
- スーツ代:34万円/5年(平均@68,000円)
- 割安スーツ3着(@4万円)
- 中間スーツ1着(@8万円)
- 割高スーツ1着(@14万円)
毎日スーツを着用する場合でも、シーンによって使い分ける必要がある。 ちょっと良いスーツも用意しておかないと、大人として困るでしょう。
生涯スーツ代:286万円(月5,675円)
- 生涯のスーツ代(42年間/42着)
- 割安スーツ年2.4万円(101万円)
- 中間スーツ年1.6万円(67万円)
- 割高スーツ年2.8万円(118万円)
60代で新調の必要が無ければ、約252万円となる。 5年で5着としたら、年換算で1着を264回くらい使用するので、中々に使い倒してる。 上記スーツ1着当りの平均価格は6.8万円なので、着用1回が約258円です。
ワイシャツ代
ワイシャツの寿命を2年として6着を着回す。
- Yシャツ代:2.9万円/2年(平均@4,833円)
- 安価シャツ4着(@0.3万円)
- 中間シャツ1着(@0.6万円)
- 割高シャツ1着(@1.1万円)
スーツを年間で264回の着用とすれば、シャツは1着で88回の使用ということになる。 上記シャツ1着当りの平均価格は0.5万円なので、着用1回が約57円です。
生涯Yシャツ代:63万円(月1,250円)
- 生涯のYシャツ代(42年間/126着)
- 安価シャツ年0.6万円(25万円)
- 中間シャツ年0.3万円(13万円)
- 割高シャツ年0.6万円(25万円)
良いスーツがあるのにシャツが無いのは残念になる。 スーツに合わせて用意したいところ。
ネクタイ代
ネクタイの寿命を6年として5本を使い回す。
- ネクタイ代:4.5万円/6年(平均@9,000円)
- 安価ネクタイ3本(@0.6万円)
- 中間ネクタイ1本(@1.1万円)
- 割高ネクタイ1本(@1.6万円)
スーツを年間で264回の着用とすれば、ネクタイは1本で317回の使用ということになる。 上記ネクタイ1本当りの平均価格は0.9万円なので、着用1回が約28円です。
生涯ネクタイ代:34万円(月675円)
- 生涯のネクタイ代(42年間/35本)
- 安価ネクタイ年0.3万円(13万円)
- 中間ネクタイ年0.2万円(8万円)
- 割高ネクタイ年0.3万円(13万円)
ネクタイはある程度の数が無いと代わり映えしない。 最初にまとめ買いをしておいて、短めのスパンで買い足したい。 生涯のサラリーマン生活が約42年として、年に1本くらい買うかどうかが目安。
1日のスーツ代343円! 安い鎧だな
スーツのランニングコスト:月6,137円~
ワイシャツは染み抜きとアイロンの手間がプラスされ、一般的なスーツは洗濯機で洗えない。 仮に自宅で洗濯出来たとしても、綺麗に仕上げる自信が無い。
スーツのクリーニング代
クリーニング頻度を夏が2ヶ月、冬を3ヶ月として試算する。 スーツを5着で着回しているので、1着当り月4回くらいの使用。
- 夏3回クリーニング/半年間
- 冬2回クリーニング/半年間
- クリーニング:0.7万円/回(平均@1,400円)
- 割安スーツ3着(@1,000円)
- 中間スーツ1着(@1,500円)
- 割高スーツ1着(@2,200円)
1,000円くらいのクリーニングは簡単なコースなので、 スーツの状態によっては染み抜きとか、コーティング等の丁寧なコースが必要な場合がある。
生涯クリーニング代:143万円(月2,837円)
- 生涯のクリーニング代(42年間)
- 割安スーツ年1.5万円(63万円)
- 中間スーツ年0.8万円(34万円)
- 割高スーツ年1.1万円(46万円)
スーツのクリーニングを避けるのは難しい。 持って行くのも手間なので、料金面と合わせて効率の良いクリーニング店を探す必要がある。
ワイシャツの染み抜きとアイロン代
ホームクリーニングだったとしても、染み抜きやアイロンの手間が発生している。 妻の時給から費用を試算する。
- シャツ自宅洗濯:3,300円/月(150円/着)
- 染み抜き時間着5分(月1.8時間)
- アイロン時間着5分
- Yシャツ着数月22着
- 時給900円
のんびりアイロンしていると、1着5分では済まない。 アイロンが手早い人は、3分くらいで出来るみたいですが・・・。
生涯の自宅洗濯代:168万円
- 生涯のホームクリーニング代(42年間)
- 労働対価年4万円(168万円)
一生の労働を考えると驚愕の価格になる。 こうなると、本当にアイロンのいらないノーアイロンシャツは重宝する。
ワイシャツもクリーニングした場合
クリーニング回数3.7回/月
- シャツのクリーニング:1,800円/回
- 安価シャツ4着(@300円)
- 中間シャツ1着(@300円)
- 割高シャツ1着(@300円)
もっと安いコースもあるが、染み抜き有りの中間コースとして。
生涯クリーニング代:333万円(月6,607円)
- 生涯のクリーニング代(42年間)
- 安価シャツ年5.3円(223万円)
- 中間シャツ年1.3円(55万円)
- 割高シャツ年1.3円(55万円)
仕上がりは奇麗ですが、ホームクリーニングの倍くらい費用が掛かる。 お堅い仕事の場合はクリーニングに頼りたい。
生涯のスーツ費用合計(42年間)
まとめ
- 自宅洗濯合計694万円(月1.4万円)
- クリーニング合計859万円(月1.7万円)
- スーツコスト内訳
- スーツ286万円(月5,675円)
- ワイシャツ63万円(月1,250円)
- ネクタイ34万円(月675円)
- スーツクリーニング143万円(月2,837円)
- シャツ自宅洗濯168万円(月3,333円)
- シャツクリーニング333万円(月6,607円)
革靴の費用
スーツでスニーカーは履けない。
- 革靴代:6.2万円/2年
- 安価な革靴2足(@1.5万円)
- 割高な革靴1足(@3万円)
- メンテ用品1組(@0.2万円)
革靴代:130万円(月2,579円)
- 革靴代(42年間/84足)
- 安価な革靴年1.5万円(63万円)
- 割高な革靴年1.5万円(63万円)
- メンテ用品年0.1万円(4万円)
安価な靴だと見劣りする場合がある。しかし、歩き回る仕事の場合はコスパが大事になってくる。 職種によっては数が必要でしょう。
私服なら?
私服OKの仕事と比較する。 スーツ生活より安上がりなのか?
私服の費用
一般的な量販店でも案外と洋服代が嵩む。 費用を抑えながら、生涯でどれくらい必要になるのか試算します。 1着に数万円も掛けると、とてもじゃないが比較にならない。 もちろん前提として、アイロンのいらな服を選ばなければならない。
スーツと同じ位の場合
服の旬が3年として30セットを着回す。 年に10セット上下、1ヶ月で0.8セットを買い足す。 流行を追わなければ3年で寿命とはならないので、数が不足することは無いはず。
- 洋服代:49.2万円/3年(平均@8,200円)
- 安価な服18セット/1.2万円(@0.6万円)
- 中間な服6セット/1.6万円(@0.8万円)
- 割高な服6セット/3万円(@1.5万円)
洋服代:688万円(月13,651円)
- 洋服代(42年間/840着)
- 安価な服年7.2万円(302万円)
- 中間な服年3.2万円(134万円)
- 割高な服年6万円(252万円)
月に1~2着は、やや節約した購入でしょう。 シンプルな服を中心に選び、長いスパンで着られるようにしないといけない。
UQ様で節約
服の旬が2年として20セットを着回す。 年に10セット上下、1ヶ月で0.8セットを買い足す。 流行を追わなければ2年で寿命とはならないので、数が不足することは無いはず。
- 洋服代:18.4万円/2年(平均@4,600円)
- 安価な服12セット/0.6万円(@0.3万円)
- 中間な服4セット/1.2万円(@0.6万円)
- 割高な服4セット/1.6万円(@0.8万円)
洋服代:386万円(月7,659円)
- 洋服代(42年間/840着)
- 安価な服年3.6万円(151万円)
- 中間な服年2.4万円(101万円)
- 割高な服年3.2万円(134万円)
302万円の節約になる。 車が買える。
私靴の費用
革靴より安価なスニーカーをメインに試算する。 ファッション靴は高い。
- 靴代:3.4万円/2年
- 安価な靴2足(@0.7万円)
- 割高な靴1足(@2万円)
靴代:71万円(月1,409円)
- 靴代(42年間)
- 安価な靴年0.7万円(29万円)
- 割高な靴年1万円(42万円)
私服でデスクワークの場合、靴の消耗は最小限で済む。 自由な社風でスリッパ的な履物でも許されるなら、さらに節約になる。
で、服と靴の生涯合計(42年間)
- スーツでYシャツクリーニングとの差:165万円
- シャツ自宅洗濯合計824万円
- シャツクリーニング合計989万円
- 洋服の差:302万円
- 一般的な洋服合計759万円
- 節約した洋服合計457万円
スーツと私服の差:65~532万円
洋服で節約出来ればお得