妻の下着がオシャレな必要ある? 見えない下着は節約チャンス。
※計算はおおよその試算で実際とは異なります。
Contents
妻の下着問題
女性の下着を段階的に試算
- 下着の費用比較:42年間(年6set)
- 高額下着706万円(月14,000円)
- 割高下着454万円(月9,000円)
- 割安下着151万円(月3,000円)
- 安価下着76万円(月1,500円)
- UQ定価68万円(月1,300円)
- UQセール40万円(月800円)
女の下着は重要です。特に独身の場合は女性らしさが無いと婚期を逃がしかねない。 ということは、結婚したら下着は手を抜いていいのか? 下着節約のメリットとデメリットを考えたい。
ブラトップ=女から脱落の瀬戸際
下着節約の近道はブラトップにすること。 しかし安価な作りなので胸の形は崩れる。やはり綺麗なバストラインはワイヤー入り肩紐調節付きに劣る。人前に出る場合は躊躇してしまう。
結婚したら女を手抜き?
例えブラトップでなくても、安価過ぎる下着を着用してると子供っぽくなる。 「それでいいか」という気持ちが顔の表情などに影響する気がする。
女性の下着/42年間(年6set)
下着の寿命1年として最大630万円差
- 高額下着706万円(月14,000円)
- ブラジャー@10,000円
- ショーツ@5,000円
- キャミソール@13,000円
- 割高下着454万円(月9,000円)
- ブラジャー@7,000円
- ショーツ@3,000円
- キャミソール@8,000円
- 割安下着151万円(月3,000円)
- ブラジャー@4,000円
- ショーツ@2,000円
- 安価下着76万円(月1,500円)
- ブラジャー@2,000円
- ショーツ@1,000円
下着を1年間で6set着回すとして、 仮に42年間の勤労をし、一般的な下着が必要なら上記のような費用になる。 平均347万円(月6,900円)くらい。2年間着回せるなら半額になる。
独身女性の下着寿命は1年問題
女を高い位置でキープしたかったら色気に直結する下着は手抜き出来ない。 古い下着は来年に持ち越さない気概を持ちたい。 気分を上げろ!胸を上げろ!生まれ変われ新しい自分に!!
厄介な選定時間
メーカやブランドが多様で、デザインも豊富なので自分に合うブラジャーを探すのに苦労する。 何度も試着して合う物があっても、来年同じように合うかは分からない。マイナーチェンジされていると違和感がある。
下着で結婚出来るなら
下着の寿命1年として
- 割高下着60万円/10年間(年6set)
- ブラジャー@7,000円
- ショーツ@3,000円
仮に23~33歳まで婚活するとして、月0.5万円で結婚出来るなら安い買物だと思う。 勝負下着を使い分ければもっと低予算になる。
結婚後のブラトップ/42年間(年6set)
ブラトップの寿命1年として28万円差
- ブラトップの定価68万円(月1,300円)
- ブラトップ@2,149円
- ショーツ@535円
- ブラトップのセール40万円(月800円)
- ブラトップ@1,069円
- ショーツ@535円
女を手抜きして1年間で6set着回すとしても、こんなに節約出来る。 型も定番の物は大きく変化しないので買物時間も掛からない。
ブラトップの弊害
綺麗なバストラインはもちろん、楽々スタイルが緩い身体を作り上げてゆく。 女っ気が無くなるリスクが伴う。
ランニング時のリスク
ブラトップで走ると分かるが、かなり胸が揺れる。心配になるくらい。 やっぱり胸は垂れたくない。
たった74万円程度の節約
割安下着ならセールで手に入れたとすると、ブラトップと大差はない。 ブラジャー3,000円/ショーツ1,500円くらいとして、 月1,448円の差となる。節約家として見過ごせないが、女としては許容範囲に思える。
たかが下着と侮れない
自分が良くても夫はどう思うのか。 妻に色気が無いのは残念であることは間違いない。