サラリーマンの高級腕時計いる?

サラリーマン高級時計問題! 身の丈に合わないアイテムと向き合う。

サラリーマンの高級腕時計いる?

※計算はおおよその試算で実際とは異なります。

スポンサーリンク

一般人が高級時計いる?

社会人になると周りの大人たちが高級時計を身に着けてたりする。 最近では少ないと思うが、もしそういう職場に当たってしまった場合どうすればいいのか? 節約家が欲しくもない身の丈に合わない腕時計と決別する考えをまとめたい。

社会人で時計無しは通用しない

腕時計無しで仕事の効率は上がらない。 時間管理出来ない大人は嫌われる。 特に時間に厳しい日本人は腕時計をしてないと社会性を疑われる。

高級時計の必要性

  1. 舐められない為

この一点に尽きる。 取引先の担当者や同僚に舐められない為に着用しているのか、 あとは単純に見え張りとか、箔がつく、テンション上がる等。 ファッション性の高い腕時計は他にいくらでもある。

時計は高級である必要はないはず

時計なんて時間が分かればいいんだから、無駄に高い必要はない。 ある程度の耐久性があり、利便性が良ければ問題ない。 ちょっと高性能な時計でも5万円くらいで手に入る。

時間を確認する為に割高な費用を払う?

所有期間:1本/42年(23~64歳)
割高腕時計100万円(月1,984円)
一般腕時計30万円(月595円
割安腕時計5万円(月99円

数千円の安価な腕時計は電池交換の手間がある為、除外するとして、 ブランドに拘らなければ5万円以下でもそこそこの時計は手に入る。 一生使えるとすれば、月に100円は安い出費。 30~50万円くらいの時計でも、特別な時計としてまだ一般的と言えるが、 節約家なら月に600円の出費は馬鹿にできない。 なお数百万円する時計は論外。 100万円する時計でも月に2,000円も掛かるんだから、節約家としてはあり得ない。 月に2,000円節約するのがどんなに大変なことか。

30万円の腕時計を一生大事に使うのがマジョリティ。

そもそも高級時計は1本で足りない

マウンティングする為の時計なんて幾つあっても足りないでしょう。 あれもこれも持っていて意味がある。 数百万円する時計を1本持っていたって、無理したんだな~とか思われるリスクがある。 客観的に見て恥ずかし過ぎる。

5年で1本買うなら?
所有数:8本/42年
高級腕時計1600万円/@200万円(月31,746円)
割高腕時計800万円/@100万円(月15,873円)
一般腕時計240万円/@30万円(月4,762円

最低でも5年くらいで買い足さないと、いつも同じ時計してると思われる。 マウンティング族は人の身に着けているものをよく見なさる。 だからマウンティング界が発展するわけだが・・・。

高級腕時計に合わせた身なり

当然ながら、全身プチプラの装いに高級時計はちぐはぐ過ぎる。 トータルバランスを考える必要がある。

スーツ代:2562万円/42年
スーツ:年4着(168着)
計1344万円/@8万円(月2.7万円)
シャツ:年6着(252着)
252万円/@1万円(月0.5円)
ネクタイ:年4本(168本)
168万円/@1万円(月0.3円)
靴:年3足(126足)
630万円/@5万円(月1.3万円)
鞄:年0.2個(8.4個)
168万円/@20万円(月0.3万円)

スーツなら余程の安物でない限り、それなりに見える。 そこに高級過ぎない割高時計ならバランスが取れるのではないか? 鞄はそこそこ良いものでメンテナンスすれば数は必要ないでしょう。

仮に100万円の腕時計を生涯で8本として

スーツと高級時計

合計3362万円 (月6.7万円)

家賃くらい必要になる。

洋服代:3507万円/42年
洋服:年36着/月3着(1512着)
計3024万円/@2万円(月6万円)
靴:年3足(126足)
378万円/@3万円(月0.8万円)
鞄:年0.5個(21個)
105万円/@5万円(月0.2万円)

私服OKの職場の方が割高になり易い。 スーツよりも数が無いと代わり映えしない装いになるし、何よりトータルコーディネートが大変になってくる。 色や柄で遊び始めたら収拾がつかない。靴と鞄を合わせるのに苦労する。 そもそも、もっと高額な洋服でないと高級時計とバランスが取れないかも。

仮に100万円の腕時計を生涯で8本として

私服と高級時計

合計4307万円 (月8.5万円)

いよいよ破綻しそう。

高級時計で破綻するのを防ぐ

暮らしていくには家賃や食費とか水道光熱費などが必要なわけで、 着衣にそんな消費していては破綻する。 服の為に働くことになるし、後に残るものは少ない。 恐ろしいことに独身の時は生活に余裕があって消費してしまう可能性が高い。

無駄撃ち

高級時計は分かる人にしか分からない。 マウンティングの無駄撃ちを考慮するとコスパが悪過ぎる。 分からない人へ必死にアピールしてるのも滑稽。

自分を磨く

自分に自信がないから身に着ける物で補っているとすれば、 自分磨きをして、物質的な価値より精神的な価値を高めた方がコスパが高い。 投資は経験などの形の無い物にした方が後に残りやすい。 いろんな経験をして物事を知れば、隣の同僚も怖くなくなる。

興味が無いフリをする

「ファッションには興味ありません」キャラを作る。 ダサいと思われてもいい。仲間外れ大いに結構。我が道を進む勇気があれば何でも怖くない。

バッタもんで乗り切る

高価な物に似せて作ってある偽物を身に着けて騙す。 騙せたらラッキーくらいの感覚で、 わざとらしいくらいがいい。指摘されたら笑いに変えて乗り切る。 引かれても気にしない。そんな奴とは仲良くなれなくてもいい。

高級時計が無いと仕事が出来ない

そんな仕事は特殊と言ってもいい。 そういう物が必要な職種は給料が割高なのが真っ当だし、 普通のお給料でそんな習わしを強要する(雰囲気を作ってる)なら完全なブラック企業。

結論:高級時計で破綻するなら職場を変えた方がマシ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする