【夫婦二人暮らし】食費2万は可能?節約方法内訳

夫婦二人暮らし食費2万円は本当に可能なのか?節約方法を考えました。 食費2万円はどんな食生活になるのでしょうか?

4

※計算はおおよその試算で実際とは異なります。

スポンサーリンク

【夫婦二人暮らし】食費2万円は無理

単純に1日/650円くらい

朝0円/昼250円/夕300円として、調味料50円/飲物50円足すとギリギリです。 食材の量が全く足りない!

  1. 朝食16円
  2. 飲物だけ(牛乳代)
  3. 昼食246円
  4. 米86円(1.5合)+おにぎりの具160円
  5. 夕食294円
  6. 米97円(1.7合)+メイン130円+副菜67円

100円でどんな肉や魚、野菜が買えるかを想像すれば、かなり無理メニューなのが分かる。

【夫婦二人暮らし】食費2万円の節約やりくり

食費2万円=1日/650円は全て自炊しても難しい。

1日3食を二人分で月2万円以内にすることは不可能です。 食材を定期的に貰っているとか、仙人生活(1日1食)をしてるとか? 食費2万円では食材の選択肢が狭すぎます。 種類が選べなくなるとメニューを考えるのに苦悩してストレスを抱えます。 夕食のおかず200円なんてどんな食材だ?どんな量だ!もし金額をクリア出来たとしても、 食材の入手に苦労し、メニューを考えるのに苦悩しそうでやってられません。 あと1万円お支払いして3万円の食費でやり繰りする方が気が楽です。

!【夫婦二人暮らし】食費3万は無理?節約やりくり内訳

しかし諦めてはいけません。

食費2万円で生活しなければいけない場合を考えてみましょう。 根本的に考え方を変えます。食費2万円で食べられるだけを構成します。 1ヶ月で考えるよりも1週間ずつ分けると考えがまとまります。 食費の節約アドバイスでも週で予算を分けるって言ってますし。 月2万円×12ヶ月÷365日×7日=4,600円(657円/1日) まあ、週で分けても1日当たりの予算は同じですが。

【夫婦二人暮らし】食費2万円の食材/内訳

種類 平均価格 入り数 単価 1週間量 1日当り量 日数 1週間金額 1日金額 1日目安
3,800円 10kg 0.38円 1.6kg 260g 6日 593円 99円 主食
91円
パスタ 210円 1kg 0.21円 200g 200g 1日 42円 42円
100円 100g 1円 800g 200g 4日 800円 200円 夕食材
299円
100円 1切 6切 2切 3日 600円 200円
野菜 93円 1袋 7袋 1袋 7日 651円 93円
100円 10個 4個 7日 40円 6円
牛乳 160円 1ml 0.16円 6ml 200ml 7日 224円 32円 朝食
32円
粉類 200円 700g 0.29円 173g 7日 49円 7円 調味類
58円
調味料 7日 354円 51円
飲物 7日 305円 44円 44円
お弁当 140円 7日 980円 140円
一週間 4,638円 663円

(1ヶ月:穀類2,964円/肉3,467円/魚2,600円/野菜2,821円/卵、乳製品1,144円 /調味料1,534円/飲物1,322円/お弁当4,247円)

月の合計:20,099円

結論:夫婦二人暮らし食費2万円=1日1食くらい

ここまで絞られるとメニュー構成も決まってきます。4,600円/1週間の予算なので、 食材は米・穀類を含め3,900円/調味料・飲物は700円です。

朝食:ミルクティー/36円
紅茶20円(5g)
牛乳16円(100ml)

1杯(200mlずつ)

昼食:おにぎり/246円
86円(1.5合)
160円分

夫0.9合妻0.6合

夕食:メイン+副菜+汁物/294円
97円(1.7合)
メイン130円(130g)
副菜47円(0.5袋)
汁物20円(1油揚げ)

質素な1人分を二人で分ける

食費2万円のメニュー

300円の夕食(晩御飯おかず200円)
ハンバーグ195円
挽肉180円(180g)
玉ねぎ15円(0.5個)
お魚定食213円
さんま100円(1尾)
お浸し93円(1袋)
汁物20円(1油揚げ)
カレー200円
140円(140g)
玉ねぎ30円(1個)
じゃが芋30円(1個)
麻婆豆腐205円
挽肉100円(100g)
長ネギ75円(0.5本)
豆腐30円(1丁)
お好み焼き296円
お好み粉51円(180g)
豚肉160円(160g)
キャベツ75円(0.5個)
10円(1個)
パスタ308円
パスタ42円(200g)
200円(2切)
きのこ50円(0.5個)
牛乳16円(100ml)

かさ増し料理のスキルが必要な食費2万円の生活

上記メニューと同等の物を永遠に作れば、食費2万円を達成できそうですが、 二人暮らしにしては食材の種類が少なく量も厳しいので、辛い食生活になるでしょう。 食費2万円に抑えようとすると、どうしても3食を十分には食べられません。 相当カツカツな節約生活です。

スポンサーリンク

食費2万円/食材やりくり内訳(1週間)

食材と料理品数は密接に関係します。使い回し易い食材を選びましょう。 (食材種類・価格・量はおおよその目安です)

米:週593円(1.6kg/6日)

夕食分は1.7合を炊きます。 残ったら冷凍して休日の昼食に使います。

パスタ:週42円(200g/1日)

米よりパスタの方が節約になります。 夫婦二人暮らし食費2万円ではパスタを積極的に取り入れて節約です。

肉:週800円(800g/4日)

種類 一週間量 単価/100g 一週間金額 使用回数
鶏もも 200g 100円 200円 1.回
豚小間 200g 100円 200円 1.回
豚バラ(外国産) 200g 100円 200円 1.回
挽肉(外国産) 200g 100円 200円 1.回
合計 800g 800円 4回

食費2万円の場合、100円/100gを超える肉ばかり購入していると予算オーバーします。 100円/100gを下回るように節約しましょう。そうすると必然的に肉の種類が限られます。 冷凍も活用して、積極的に見切り品を購入します。

魚:週600円(6切/3日)

種類 一週間量 単価/100g 一週間金額 使用回数
さんま 2尾 100円 200円 1回
サバ 2切 100円 200円 1回
干物 2尾 100円 200円 1回
合計 6 600円 3回

特売日や見切り品を狙って、100円/1切を意識して節約します。 都合良くいつも値引になっているとは限らないので、さんまが100円ならさんまだけ食べます。 食費2万円の予算では、100円/1切を超えないことが節約のポイントです。 そうすると必然的に鯛の切身などは手が出ません。

野菜:週651円(7袋/7日)

種類 一週間量 単価/100g 一週間金額 使用回数
玉ねぎ 1個 30円 30円 2回
長ねぎ 1袋 150円 150円 3回
人参 1本 30円 30円 2回
じゃがいも 1個 30円 30円 1回
しめじ 1株 100円 100円 2回
きゅうり 1本 30円 30円 1回
キャベツ 1個 150円 75円 1回
ほうれん草 1袋 100円 100円 1回
小松菜 1袋 100円 100円 1回
合計 9 97円 645円 13回

野菜の予算は100円/1袋が目安です。 1袋/100円位の野菜で計算すると、1日当り約1袋の野菜しか使えません。 野菜はコスパが悪いですが、野菜の栄養は必要です。身体を壊しては節約の意味がない。

大豆

豆腐や油揚げを使用すると献立のバリエーションが増えます。

卵:週40円(4個/7日)

傷みに気をつけながら2週間程度で1パック消費します。

牛乳:週224円(6ml/7日)

1日当り200ml目安ですが、朝食と料理にも使うので量は月によって異なる。

粉類:週49円(173g/7日)

揚げ物や餃子の皮、お好み焼き等で使用します。 薄力粉はコスパが高いので節約になる。

調味料:週354円(/7日)

種類 一週間量 単価/100g 一週間金額 入数 価格 年間量 年間数
片栗粉 8g 0.4円 3円 300g 113円 432g 1袋
パン粉 15g 0.6円 9円 179g 107円 804g 5袋
上白糖 45g 0.1円 5円 938g 107円 2,340g 3袋
23g 0.1円 2円 933g 100円 1,176g 1袋
73ml 0.3円 22円 977ml 278円 3,804ml 4本
みりん 28ml 0.3円 8円 1,000ml 278円 1,452ml 2本
醤油 63ml 0.2円 13円 1,000ml 218円 3,264ml 3本
9ml 0.2円 2円 500ml 84円 444ml 1本
ポン酢 9ml 0.4円 4円 409ml 145円 468ml 1本
めんつゆ 26ml 0.2円 5円 571ml 113円 1,368ml 2本
味噌 50g 0.4円 20円 540g 321円 2,628g 5袋
ごまだれ 11g 1.1円 12円 250g 282円 588g 2本
ソース・タレ 8ml 0.6円 5円 375ml 135円 408ml 1本
お好み焼きソース 27g 0.3円 8円 329g 95円 1,392g 4本
マヨネーズ 20g 0.3円 6円 400g 115円 1,032g 3本
タルタルソース 4g 1円 4円 185g 175円 216g 1本
ケチャップ 20g 0.2円 4円 500g 113円 1,056g 2本
出汁材料 2g 3.7円 7円 59g 184円 120g 2袋
和風だし 7g 1.2円 8円 450g 545円 372g 1袋
鶏がら 3g 2.1円 6円 110g 235円 156g 1袋
コンソメ 4g 1.5円 6円 60g 93円 216g 4袋
ブイヨン 3g 2.5円 8円 80g 201円 144g 2袋
豆板醤 7g 2.3円 16円 88g 197円 360g 4本
サラダ油 133g 0.2円 27円 1,000g 173円 6,936g 7本
オリーブオイル 24g 0.8円 19円 822g 635円 1,260g 2本
ごま油 17g 1.2円 20円 192g 224円 900g 5本
バター 32g 1.6円 51円 206g 323円 1,668g 8個
胡椒 1g 3.4円 3円 28g 94円 48g 2袋
スパイス 1g 5.2円 5円 27g 94円 48g 2袋
白煎り胡麻 2g 1.2円 2円 85g 95円 108g 1袋
カレーパウダー 4.5円 20g 90円 12g 1袋
ルウ 50g 0.7円 35円 188g 130円 2,604g 14個
合計 725 345円

(単価/入数などは数年の平均値)

料理の種類を限定すればいくつかの調味料は無くても済みますが、 食材を限界まで削っているので、調味料まで節約すると選択肢が狭まり過ぎてしまいます。 ある程度の種類を揃えておいた方が料理の幅が広がり、飽きるのを防げます。

飲物:週305円(/7日)

飲物は平均で、1日/3.4L程度を消費します。 安いお茶で量を稼ぎます。

  1. お茶14円600ml/7.5g)
  2. 麦茶6円(2,400ml/16g)
  3. 紅茶20円400ml/5g)
スポンサーリンク

どうしたって無理がある食費2万円

約1ヶ月:食費2万円/夫婦二人

  1. 朝食16円(30日)=480円
  2. 平日お弁当250円(22日)=5,500円
  3. 休日昼食250円(8日)2,000円
  4. 夕食300円(30日)=9,000円
  5. 調味料56円(30日)=1,680円
  6. 飲物44円(30日)=1,320円
  7. 嗜好品無し

こんな量の食材で仕事のエネルギーを作り出せたら超人です。 二人とも栄養不足でイライラすることは避けられない。 食費2万円が高いと言う夫なら完全にブラックです。 あと2万円(700円/日)くらいは予算が欲しい。 予算不足は健康面でも支障をきたす。

夫婦二人暮らし食費2万円は無理があり過ぎる

夫婦二人暮らしで2万円にする為に試行錯誤しましたが、実践には無理があります。 食材をきっちり量りながら作らないと、すぐに予算オーバーになってしまいます。 この、きっちり量るというのは日々の食事作りにかなりの負荷が掛かります。 また、少量の食事量が日常的で慣れているなら良いですが、 今までお腹いっぱい食べてきた人達にとってはストレスになるでしょう。 安い食材の買物が大変なら、通常価格でも予算内で購入出来るようなメニューにしましょう。 食材入手に時間が掛かるなら、その分働いて予算アップした方が効率が良いです。

!【夫婦二人暮らし】食費3万は無理?節約やりくり内訳

!【夫婦二人暮らし】食費4万円は多い?節約できる?メニュー内訳

!【夫婦二人暮らし】食費5万円は多い?平均的な自炊メニュー

!【夫婦二人暮らし】食費平均6万円!?自炊やりくり内訳

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする