彼氏がどれくらい貯金しているのか気になる。 将来の夫となる彼氏の貯金能力を見極めたい。
※計算はおおよその試算で実際とは異なります。
Contents
節約してない一般男性の貯金額を探る
男性の金遣い傾向から貯金額を予想する。 仮に新卒23~29歳の7年間として試算。
お小遣い3パターン(車両費を除く)
貯金能力の高さはお小遣いの消費額によるところが大きい。持物の入れ替わりや遊びの質をチェックすれば大体の予想は出来る。
レアケース
- 節約小遣:月2万円
- 身なり5,000円
- 美容400円
- 趣味/収集2,000円
- 嗜好品5,000円
- 外食5,000円
- 交際1,000円
- レジャー2,000円
節約家タイプは非常に稀な存在なので除外する。 このタイプに当たった場合は節約に苦しめられるが貯金は出来るはず。または訳あり貧乏なパターンもあるので要注意な案件。
一般的な2パターンで試算
- 一般小遣:月5万円
- 身なり12,000円
- 美容4,000円
- 趣味/収集3,000円
- 嗜好品9,000円
- 外食12,000円
- 交際5,000円
- レジャー5,000円
程よく消費するバランス型のタイプ。よくある一般的な使い方。
- 浪費小遣:月9万円
- 身なり17,000円
- 美容4,000円
- 趣味/収集20,000円
- 嗜好品13,000円
- 外食20,000円
- 交際7,000円
- レジャー9,000円
一般的な給料なら最低限の生活費を除いて殆ど消費してしまう浪費型。実家暮らしでないと貯金が出来ない。
※男性のお小遣い算出は下記を参考
暮しのパターン
支出はお小遣いの他にも沢山ある。実家暮らしと一人暮らしの貯金額を予想する。 実家暮らしのメリットは貯金額で、一人暮らしのメリットは自立心の向上でしょうか。
生活費の算出ルート
- 貯金増>貯金減
- 実家暮らし>一人暮らし
- 車なし>車あり
- 一般的>浪費家
仮予算で生活費を試算
- 実家暮らし9万円/一人暮らし14万円/車(車体込)5万円/一般小遣5万円/浪費小遣9万円
- 1.実家暮し+車なし+一般的=14万円
- 2.実家暮し+車あり+一般的=19万円
- 3.一人暮し+車なし+一般的=19万円
- 4.実家暮し+車なし+浪費家=18万円
- 5.一人暮し+車あり+一般的=24万円
- 6.実家暮し+車あり+浪費家=23万円
- 7.一人暮し+車なし+浪費家=23万円
- 8.一人暮し+車あり+浪費家=28万円
上記に収入が合わさると順位が複雑になる。
給与パターン
年収の聞き取り
貯金額を知るには彼氏の手取り額が分からないと話にならない。 手取りを聞くのが生々しいなら年収を探る。それもハードルが高ければ後は様々な条件で想像するしかない。
- 職種中小でも高収入の職業
- 勤め先中小でも優良企業
- 仕事内容責任ある仕事で高収入の場合
- 最終学歴学歴で給与が変わる職業
- 暮しぶり住居や身なり
高収入な職なのに暮らしぶりが質素で苦労顔でなければ貯金がある可能性が高い。
一般的な給与年収の目安
- 仮定)おおよその給与収入額
- 手取16万円→(年収240/月収20万円)
- 手取18万円→(年収270/月収23万円)
- 手取20万円→(年収300/月収25万円)
- 手取25万円→(年収380/月収32万円)
- 手取27万円→(年収410/月収34万円)
一般的な初任年収は250万円前後でしょう。 ボーナスがあるなら、月収20万円+賞与60万円(3ヵ月分)=年収300万円 ボーナスがあっても、月収16万円+賞与48万円(3ヵ月分)=年収240万円
昇給の目安
今現在の収入が低くても大幅に昇給する職種もある。焦らずに打算していこう。
- IT系優秀なエンジニア等
- 成果型の肉体労働キツイけど高給
- 独立可能な安定職士業など
一般的な初任年収
- 仮定)平均年収300万円/平均手取19.8万円
- 23歳:年収250/月収21万円(手取16.7)
- 24歳:年収260/月収22万円(手取17.2)
- 25歳:年収280/月収23万円(手取18.4)
- 26歳:年収300/月収25万円(手取19.7)
- 27歳:年収320/月収27万円(手取21.1)
- 28歳:年収340/月収28万円(手取22.4)
- 29歳:年収350/月収29万円(手取22.9)
一般的な初任年収から、月あたり1.2万円も昇給していますが、30歳で年収350万円としたら平均年収より低目です。 しかし落胆するのは月収と一緒にボーナスの有無を聞いてからでも遅くは無い。 友人関係ならボーナス時期にさり気なく聞き出すのが良いでしょう。彼氏ならストレートに「ボーナスで何買うの?」で楽勝。
割高な昇給
- 仮定)平均年収400万円/平均手取26万円
- 23歳:年収250/月収21万円(手取16.7)
- 24歳:年収300/月収25万円(手取19.7)
- 25歳:年収350/月収29万円(手取22.9)
- 26歳:年収400/月収33万円(手取26.1)
- 27歳:年収450/月収38万円(手取29.2)
- 28歳:年収500/月収42万円(手取32.3)
- 29歳:年収550/月収46万円(手取35.1)
年収50万円の昇給は高いハードルです。月々の支給ではなく、ボーナスを含めてでないと中々もらえる額ではない。職種や勤め先によるところが大きいでしょう。 20代の平均年収400万円とか大企業くらい。
ボーナスがあるなら、月収35万円+賞与130万円(3.7ヵ月分)=年収550万円 ボーナスがあっても、月収25万円+賞与100万円(4ヵ月分)=年収400万円
彼氏を勝手に査定
暮しのレベルである程度の貯金額は想像出来る。普段の会話から仕事ぶりや生活スタイルを見抜いていこう。お金を使っていても有益な自己投資なら問題ない。現在と少し先の未来を語り、生き生きしてるかとか結構重要。 一般の枠を超えた変人でも意外と資産が眠っていたりする。
悪いパターン
- 愚痴や文句が多い
- 解決能力に乏しい→仕事できない→給料低い
- マイナス思考
- 消極的→チャンスが無い→出世と無縁
- 悪友が多過ぎる
- 群れる→抜け出せない→変われない
- 自分に自信が無い
- 自己投資法を間違える→浪費する→貯金なし
- 向上心が無い
- 非活動的→経験値不足→負のループ
良いパターン
- 向上心がある
- 勉強熱心→仕事出来る→給料高い
- プラス思考
- 積極的→チャンスが多い→出世する
- 面倒見が良い
- コミュ力→人が集まる→無限の可能性
- 経験値を優先
- 自信が付く→解決能力がある→家庭円満
実家暮らし/車の有無4パターン
7年間貯金/平均手取16~25万円の場合
- 1.一般小遣/車なし
- 貯金:168~924万円/一般若者タイプ
- 2.浪費小遣/車なし
- 貯金:0~588万円/甘えた浪費タイプ
- 3.一般小遣/車あり
- 貯金:0~504万円/バランス型
- 4.浪費小遣/車あり
- 貯金:0~168万円/チャラ男
実家暮らし(車なし)
一般小遣5万円(車なし)
普通の男性の消費レベルですが、車が無いので節約してると思ってもいい。もし彼女が居なくて他に浪費していなければ堅実タイプになれる可能性があるので、結婚したら嫁がコントロールすればいい。 近年の若い世代は車を持たない傾向が一般的。
一般若者タイプ
- 月の支出:14万円
- 小遣5万円
- スマホ0.5万円※実家のWi-Fiで節約
- 通勤2万円※実家は会社が遠い
- 食費2万円※実家に入金
- 水道光熱費1万円※実家に入金
- 医療0.1万円
- 彼女/雑費3万円
- 冠婚葬祭0.3万円
- 自転車0.1万円
- 手取り額別の貯金:23~29歳(7年間)
- 手取16万円→月2万円(168万円)
- 手取18万円→月4万円(336万円)
- 手取20万円→月6万円(504万円)
- 手取25万円→月11万円(924万円)
- 手取27万円→月13万円(1092万円)
7年間の平均手取りが20万円とすれば500万円くらいの貯金は欲しいことになる。 彼女がいない男性でも別の物に消費したりするので、特殊な場合を除けば差額に大差はない。 30歳までに500万円の貯金をするなら、7年間の平均給与年収が300万円くらい必要になる。新卒で年収250万円くらいからスタートし、350万円くらいまで昇給しないといけない。 他に投資などしていれば話は別ですが、実家では甘えた生活になりがち。 結婚までに500万円を貯金していたら一般枠の成功者になれる。
浪費小遣9万円(車なし)
実家に寄生している甘えた浪費家タイプ。生活の危機感が無いのでお金遣いが荒くなりがちだが車が無いのは救い。 イメージとしては向上心は無いのに女性にモテたくて自分を着飾るのには余念がない。
甘えた浪費タイプ
- 月の支出:18万円
- 小遣9万円
- スマホ0.5万円※実家のWi-Fiで節約
- 通勤2万円※実家は会社が遠い
- 食費2万円※実家に入金
- 水道光熱費1万円※実家に入金
- 医療0.1万円
- 彼女/雑費3万円
- 冠婚葬祭0.3万円
- 自転車0.1万円
- 手取り額別の貯金:23~29歳(7年間)
- 手取16万円→月-2万円(-168万円)
- 手取18万円→月0万円(0万円)
- 手取20万円→月2万円(168万円)
- 手取25万円→月7万円(588万円)
- 手取27万円→月9万円(756万円)
浪費家タイプが貯金を持って大きな買物をせずにはいられないでしょう。従って貯金は皆無。 一般収入ではせいぜい月2万円程度を貯金していて、通帳には百万円以下の残高があるくらいでしょう。
実家暮らし(車を所有)
一般小遣5万円(車を所有)
程よく節約をしているが、車を所有しているので支出は多い。バランス良くお金を使っているので経験値は高目でしょう。デートで退屈することも少ないし、これで収入が高くて貯金していれば文句なし。
バランス型
- 月の支出:19万円
- 小遣5万円
- スマホ0.5万円※実家のWi-Fiで節約
- 通勤2万円※実家は会社が遠い
- 食費2万円※実家に入金
- 水道光熱費1万円※実家に入金
- 医療0.1万円
- 彼女/雑費3万円
- 冠婚葬祭0.3万円
- 自転車0.1万円
- 車(車体込)5万円
- 手取り額別の貯金:23~29歳(7年間)
- 手取16万円→月-3万円(-252万円)
- 手取18万円→月-1万円(-84万円)
- 手取20万円→月1万円(84万円)
- 手取25万円→月6万円(504万円)
- 手取27万円→月8万円(672万円)
30歳までに670万円の貯金をするなら、7年間の平均給与年収が410万円くらい必要になる。 車持ちは結婚までの貯金額は減ってしまう。 一般的な給料なら300万円くらいの貯金があれば良い方でしょう。
浪費小遣9万円(車を所有)
浪費に加えて車も所有しているので貯金がある可能性は低い。実家暮らしなのが救いとは言えず、甘えた根性を叩き直すのは不可能に近い。結婚すると大変。 いつもお金に困っているイメージだが実家なので危機感が薄い。
チャラ男
- 月の支出:23万円
- 小遣9万円
- スマホ0.5万円※実家のWi-Fiで節約
- 通勤2万円※実家は会社が遠い
- 食費2万円※実家に入金
- 水道光熱費1万円※実家に入金
- 医療0.1万円
- 彼女/雑費3万円
- 冠婚葬祭0.3万円
- 自転車0.1万円
- 車(車体込)5万円
- 手取り額別の貯金:23~29歳(7年間)
- 手取16万円→月-7万円(-588万円)
- 手取18万円→月-5万円(-420万円)
- 手取20万円→月-3万円(-252万円)
- 手取25万円→月2万円(168万円)
- 手取27万円→月4万円(336万円)
一般的な初任給では収支がマイナスになるので、車をローンで購入していたりする。 貯金が出来ないのに物は欲しがるどうしようもないタイプ。自活していないので雰囲気に締まりがない。 高収入だと顔つきが違うので簡単に判断出来るはず。
一人暮らし/車の有無4パターン
7年間貯金/平均手取16~25万円の場合
- 5.一般小遣/車なし
- 貯金:0~504万円/努力型
- 6.浪費小遣/車なし
- 貯金:0~168万円/自立した遊び人
- 7.一般小遣/車あり
- 貯金:0~84万円/苦労人タイプ
- 8.浪費小遣/車あり
- 貯金:0~0万円/豪快な貧乏タイプ
一人暮らし(車なし)
一般小遣5万円(車なし)
普通の消費ですが一人暮らしなので車が無いのは救い。節制していれば貯金が出来る。
努力型
- 月の支出:19万円
- 小遣5万円
- スマホ0.9万円
- 通勤1万円※一人暮らしは会社に近い
- 食費2.5万円※加工食品等で高額になる
- 水道光熱費1万円
- 医療0.1万円
- 彼女/雑費2万円※お家デートで節約
- 冠婚葬祭0.3万円
- 自転車0.1万円
- 家賃5万円
- テレビ受信料0.2万円
- 日用品0.2万円
- 家具家電0.2万円
- 帰省費0.5万円
- 手取り額別の貯金:23~29歳(7年間)
- 手取16万円→月-3万円(-252万円)
- 手取18万円→月-1万円(-84万円)
- 手取20万円→月1万円(84万円)
- 手取25万円→月6万円(504万円)
- 手取27万円→月8万円(672万円)
手取19万円(年収280万円)は無いと話にならない。しかしそれでは貯金が出来ないので平均以上の初任年収が必要ということになる。 若いうちは車を持ちたくても持てない苦しい生活のはず。一般的な収入の彼氏に無理を言うのは止めておきましょう。300万円くらいの貯金があれば相当努力しているはず。 高収入の場合は、ある程度の貯金は出来る。努力次第で500万円以上の貯金も夢ではない。
浪費小遣9万円(車なし)
一人暮らしなのにお小遣いを使い込むタイプ。貯金出来ていないのに消費はする貧乏コース。自活している分は実家暮らしより救いようがある。
自立した遊び人
- 月の支出:23万円
- 小遣9万円
- スマホ0.9万円
- 通勤1万円※一人暮らしは会社に近い
- 食費2.5万円※加工食品等で高額になる
- 水道光熱費1万円
- 医療0.1万円
- 彼女/雑費2万円※お家デートで節約
- 冠婚葬祭0.3万円
- 自転車0.1万円
- 家賃5万円
- テレビ受信料0.2万円
- 日用品0.2万円
- 家具家電0.2万円
- 帰省費0.5万円
- 手取り額別の貯金:23~29歳(7年間)
- 手取16万円→月-7万円(-588万円)
- 手取18万円→月-5万円(-420万円)
- 手取20万円→月-3万円(-252万円)
- 手取25万円→月2万円(168万円)
- 手取27万円→月4万円(336万円)
手取23万円(年収350万円)は無いと話にならない。生活しているうちに徐々に支出が増えたケース。昇給しても貯金は増えない。 100万円くらいの貯金があればマシな方。高収入の場合でも貯金はあまり期待できない。
一人暮らし(車を所有)
一般小遣5万円(車を所有)
一人暮らしなのにバランスよく消費している無理があるタイプ。一般的な収入なら何かを節約しないと貯金が出来ない。向上心があるならまだ未来は開ける。彼女は心配してあげましょう。
苦労人タイプ
- 月の支出:24万円
- 小遣5万円
- スマホ0.9万円
- 通勤1万円※一人暮らしは会社に近い
- 食費2.5万円※加工食品等で高額になる
- 水道光熱費1万円
- 医療0.1万円
- 彼女/雑費2万円※お家デートで節約
- 冠婚葬祭0.3万円
- 自転車0.1万円
- 車(車体込)5万円
- 家賃5万円
- テレビ受信料0.2万円
- 日用品0.2万円
- 家具家電0.2万円
- 帰省費0.5万円
- 手取り額別の貯金:23~29歳(7年間)
- 手取16万円→月-8万円(-672万円)
- 手取18万円→月-6万円(-504万円)
- 手取20万円→月-4万円(-336万円)
- 手取25万円→月1万円(84万円)
- 手取27万円→月3万円(252万円)
手取24万円は無いと話にならない。 車の所有と一人暮らしの両立が可能なのは、年収360万円以上ということになる。貯金もしたければ更に高年収が必要です。それを初任給からクリアするのは困難なので、 20代後半あたりで車を所有するケースが多い。又はお小遣いを削って無理に車を買うパターン。
浪費小遣9万円(車を所有)
自立しているものの、最大限に消費する危なっかしいタイプ。見た目は派手で遊び慣れしていて友人なら楽しいかもしれないが、彼氏となると心配を通り越して引くレベル。豪快なので稀に大物に化ける場合もあるかもしれないが、かなり危険度が高い賭けになる。
豪快な貧乏タイプ
- 月の支出:28万円
- 小遣9万円
- スマホ0.9万円
- 通勤1万円※一人暮らしは会社に近い
- 食費2.5万円※加工食品等で高額になる
- 水道光熱費1万円
- 医療0.1万円
- 彼女/雑費2万円※お家デートで節約
- 冠婚葬祭0.3万円
- 自転車0.1万円
- 車(車体込)5万円
- 家賃5万円
- テレビ受信料0.2万円
- 日用品0.2万円
- 家具家電0.2万円
- 帰省費0.5万円
- 手取り額別の貯金:23~29歳(7年間)
- 手取16万円→月-12万円(-1008万円)
- 手取18万円→月-10万円(-840万円)
- 手取20万円→月-8万円(-672万円)
- 手取25万円→月-3万円(-252万円)
- 手取27万円→月-1万円(-84万円)
手取28万円は無いといけないので、高収入が必須条件になる。 明らかに低収入なのにお金使いが豪快なら借金を疑った方がいい。カードローンや消費者金融など何でもある。 ライフランや携帯が止まったりしていれば分かり易い。
若い時は貴重
男性と無駄な時間を過ごす余裕は本当に若い学生のうちくらい。素早く物色し見極めていかなければならない。 結婚は職探しと同じくらい重要なミッションです。その後の生活に大きく影響するので本気で挑んだ方が良い。
結論:どんな彼氏がいい?
■「給与」の参考 出典:「東京国税局」(国税庁) https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/index.htm 出典:「協会けんぽ」(全国健康保険協会) https://www.kyoukaikenpo.or.jp/ 出典:「平成30年度の雇用保険料率について」(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000192647.pdf (2019年1月10日アクセス確認)