夫婦で200万円を1年間で貯金する給料と生活費

夫婦共働き200万円貯金するには? 生活費貯金額を試算しました。

【夫婦二人暮らし】200万円を1年間で貯金する給料と生活費

※計算はおおよその試算で実際とは異なります。

スポンサーリンク

【夫婦二人暮らし】年間200万円を貯金する

年間200万円を貯金出来れば、1年で一般的な軽自動車なら買えるし、大概の贅沢は叶う。

10年間なら2000万円!

2000万円あれば、家の頭金や子供の学費に大きく役立つ。

年間200万円とは

  1. 1ヶ月で16.7万円
  2. 1週間で3.8万円
  3. 1日で0.5万円

夫婦共働きなら1年間で200万円の貯金は難しくない

共働きで手取り40.7万円は平均的な給料として、

生活費24万円なら、月16.7万円の貯金×1年=200万円

二人で1日7,890円の生活費とすれば、貯金するには1日で約13,369円を稼げばいい。

年収308万円は20代後半の女性で平均的な給料
二人で1日の手取り約1.3万円/1人分の目安
年収308万円(月収25.7万円)/月手取り約20.3万円(1日6,676円)
月22日労働なら、1人:時給1,470円×8時間は働かなければならない。
平均的な給料だけど、ハードルは少し高い。
一人で1日の手取り約1.3万円
年収631万円(月収52.6万円)/月手取り約40.7万円※配偶者控除
一人で稼ぐのは30代の男性でも厳しい。

節約しないと貯金が難しくなる

合計:月23.9万円(7,886円/日)/内訳

()は日割り

生活費13.8万円(4,540円)
家賃60,000円(1,973円)
テレビ受信料2,064円68円
通信(携帯)9,000円296円
光熱費(平均)15,000円(493円
食費38,000円(1,249円)
日用品3,000円99円
消耗品1,000円33円
交通2,000円66円
医療2,000円66円
ネット5,000円164円
防災1,000円33円
夫婦小遣い4.1万円(1,361円)
交際8,000円263円
衣服10,000円(329円
美容7,000円230円
外食8,000円263円
娯楽1,000円33円
雑貨400円13円
旅行84,000円(230円
緊急費等3万円(986円)
家具家電60,000円(164円
鞄/スーツ他72,000円(197円
冠婚葬祭48,000円(132円
生命保険10,000円(329円
帰省費等60,000円(164円
車両費3万円(999円)
ガソリン7,000円230円
車の任意保険5,833円192円
駐車場7,000円230円
車検等2年25.3万円(347円)
車両費3万円が無ければもっと簡単

手取り37.7万円で生活費21万円なら、月16.7万円の貯金×1年=200万円

1日6,904円の生活費とすれば、1日で約12,383円を稼げばいい。

二人で1日の手取り約1.2万円/1人分の目安
年収285万円(月収23.8万円)/月手取り約18.8万円(1日6,195円)
月22日労働なら、1人:時給1,360円×8時間くらい働けばいい。

夫婦二人なら正社員の平均的な時給で200万円を貯金出来る!

生活費が30万円になったら?

手取り46.7万円で生活費30万円なら、月16.7万円の貯金×1年=200万円

1日9,863円の生活費とすれば、1日で約15,342円を稼ぐ必要がある。

二人で1日の手取り約1.5万円/1人分の目安
年収355万円(月収29.6万円)/月手取り約23.3万円(1日7,662円)
月22日労働なら、1人:時給1,690円×8時間は働かなければならない。
一人で1日の手取り約1.5万円
年収737万円(月収61.4万円)/月手取り約46.7万円※配偶者控除

夫婦二人でも200万円の貯金が難しくなってくる。

夫の給料で生活してるが貯金が無い場合

妻が正社員で200万円を貯金
年収253万円(月収21.1万円)/月手取り約16.7万円
月22日労働なら、時給1,200円×8時間くらい働けばいい。

結論:年間200万円は正社員で貯金

!【夫婦二人暮らし】300万円を1年間で貯金する給料と生活費

!【夫婦二人暮らし】100万円を1年間で貯金する給料と生活費

■「給与」の参考 出典:「東京国税局」(国税庁) https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/index.htm 出典:「協会けんぽ」(全国健康保険協会) https://www.kyoukaikenpo.or.jp/ 出典:「平成30年度の雇用保険料率について」(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000192647.pdf (2019年1月10日アクセス確認)

■「車両費」の参考 出典:東京国税局(国税庁)「自動車重量税のあらまし」 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/inshi/7192.htm(2019年3月1日アクセス確認) 出典:東京都主税局「自動車税」 www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/car.html(2019年3月1日アクセス確認)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする