【夫婦二人暮らし】生活費30万円でいくら貯金可能?

夫婦二人暮らし30万円で生活した場合の貯金額をまとめました。 2人の子育てして老後貯蓄はいくら残るのか?

【夫婦二人暮らし】生活費30万円でいくら貯金可能?

※計算はおおよその試算で実際とは異なります。

スポンサーリンク

【夫婦二人暮らし】30万円の生活費内訳

■中々の生活費内訳

2019年2月現在

【夫婦二人暮らし】生活費30万円/内訳(仮定・概算)
内容 車あり
項目 月額 年額 日額
家賃 60,000円 72万円 1,973円
テレビ受信料 2,064円 2.5万円 68円
通信(携帯) 18,000円 21.6万円 592円
光熱(平均) 20,000円 24万円 658円
食費 48,000円 57.6万円 1,578円
日用品 2,500円 3万円 82円
消耗品 1,000円 1.2万円 33円
交通 3,000円 3.6万円 99円
医療 2,000円 2.4万円 66円
ネット 5,000円 6万円 164円
交際 15,000円 18万円 493円
衣服 32,000円 38.4万円 1,052円
美容 15,000円 18万円 493円
外食 16,000円 19.2万円 526円
娯楽 2,000円 2.4万円 66円
雑貨 400円 0.5万円 13円
旅行 7,000円 8.4万円 230円
防災 1,000円 1.2万円 33円
家具家電 5,000円 6万円 164円
鞄/スーツ他 6,000円 7.2万円 197円
冠婚葬祭 4,000円 4.8万円 132円
生命保険 10,000円 12万円 329円
帰省費等 5,000円 6万円 164円
車維持費 30,000円 360,000円 986円
生活費合計 31万円 372万円 10,191円

(通勤費/税金/社会保険料は支払済みとする)

生活費合計:月309,964円

!【夫婦二人暮らし】手取り30万の生活費は節約しないと貯金無理

(生活費25万円+予備費3万円+車維持費3万円)程度

一人あたり1日5,096円を稼げばいい

■一人あたりの生活費内訳

2019年2月現在

【夫婦二人暮らし】生活費30万円/内訳(仮定・概算)
内容
項目 月額 日額 月額 日額
家賃 30,000円 986円 30,000円 986円
テレビ受信料 1,032円 34円 1,032円 34円
通信(携帯) 9,000円 296円 9,000円 296円
光熱(平均) 10,000円 329円 10,000円 329円
食費 27,840円 915円 20,160円 663円
日用品 1,250円 41円 1,250円 41円
消耗品 500円 16円 500円 16円
交通 1,500円 49円 1,500円 49円
医療 1,000円 33円 1,000円 33円
ネット 2,500円 82円 2,500円 82円
交際 8,667円 285円 6,333円 208円
衣服 15,838円 521円 16,162円 531円
美容 2,764円 91円 11,978円 394円
外食 8,000円 263円 8,000円 263円
娯楽 1,000円 33円 1,000円 33円
雑貨 200円 7円 200円 7円
旅行 3,500円 115円 3,500円 115円
防災 500円 16円 500円 16円
家具家電 2,500円 82円 2,500円 82円
鞄/スーツ他 3,000円 99円 3,000円 99円
冠婚葬祭 2,000円 66円 2,000円 66円
生命保険 5,000円 164円 5,000円 164円
帰省費等 2,500円 82円 2,500円 82円
車維持費 15,000円 493円 15,000円 493円
生活費合計 15.5万円 5,099円 15.5万円 5,083円

(割合は項目によって異なります)

いくら給与収入あればいい?

前提:給与 手取りは一般的な控除、雇用保険料(一般の事業)・健康保険料(協会けんぽ等)・厚生年金保険料を参考にした概算。 通勤費非課税は考慮しない。経年等による変動(増減)を考慮しない。他の収入は無しとする。 下記はおおまかな試算で実際とは異なります。その他支払い・条件等がある場合を予めご了承ください。

【夫婦二人暮らし】1日5,096円/1人の収入とは?

■仮定)勤め先の社会保険加入要件を満たしている場合

2019年2月現在

【夫婦二人暮らし】必要な給与年収の目安
一人 夫50% 妻50% (夫+妻)
給与年収 468万円 232万円 232万円 464万円
月収(額面) 39万円 19.3万円 19.3万円 38.7万円
1日の手取 10,200円 5,100円 5,100円 10,200円

(勤め先の社会保険加入は要件による)

中々の生活費で貯金いくら出来る?

■働き始め23歳頃~定年65歳は約40年として

生涯手取り平均:40万円以上は共働きでもハードルが高い

金額表示(万円)

【夫婦二人暮らし】中々の生活費/貯金内訳(仮定・概算)
月の手取 35万円 40万円 45万円 50万円 60万円 70万円
生活費
-31万円(家賃6万円・車維持費3万円含む)
月の貯金 4 9 14 19 29 39
年の貯金 48 108 168 228 348 468
貯金22年 1057 2377 3697 5017 7657 1億297
貯金18年 865 1945 3025 4105 6265 8425
  1. 貯金22年=子供0歳~21歳(大学3年生頃)
  2. 貯金18年=子育て前後で老後費を貯金

!子供1人:いくら必要?大学まで3000万円以上!?

車や住宅費用を含めて上記生活の継続が可能なら貯金は出来ますが・・・

!【夫婦二人暮らし】手取り20万では節約しても生活費不足

手取り30万円の収入では足りない

■車・住宅・子育て費用が足りない

2019年2月現在

夫婦・車・家・子供/総費用(仮定・概算)
項目 内容 子供2人 子供1人 子供0人
40年の夫婦生活費 月22万円(家賃除く)
-1億558万円
車両代 4台(300万円/台)
-1200万円
車維持費 月2.5万円程度×48年間
-1482万円
住宅
(一般的な新築木造)
賃貸10年(家賃月6万円)
-720万円
3000万円の家60年間
2500万円25年ローン年利1.40%
-5836万円
子供 生活費・学費 -7998万円 -4007万円 0円
合計 老後費含まず -2億7795万円 -2億3804万円 -1億9797万円
必要な給与年収(目安) 40年平均(一人で稼ぐ) 934万円 787万円 639万円
必要な給与月収(額面) 77.8万円 65.6万円 53.3万円

(結婚・賃貸初期費/駐車場代・ローン控除・児童手当を含まず)

!子供2人:世帯年収700万でも学費と家のローンきつい

手取りいくら欲しい?

■住宅ローン返済期間や子供の学費は負担が大きくなる

夫婦・車・家・子供/月の費用(仮定・概算)
項目 子供2人 子供1人 子供0人
車両代(積立)
-2.1万円
車維持費
-3万円
住宅ローン
-9.9万円
家の維持費
-3万円
夫婦生活費
-22万円
子供(22年平均) -30万円 -15万円 0円
合計 -70万円 -55万円 -40万円

老後の試算

子供2人:老後費いくら残ってる?(年金含まず)

■30年分の老後費(2人分)を貯金出来たとして

金額表示(万円)

【夫婦二人暮らし】中々の生活費/老後貯金(仮定・概算)
月の手取 50万円 55万円 60万円 65万円 70万円 75万円
生活費
-22万円(家賃・車維持費を除く)
予算40年分 1億3442 1億5842 1億8242 2億642 2億3042 2億5442
車/家/子供2人
-1億7237万円(月6万円×10年の家賃・車維持費3万円を含む)
30年の老後費 -3795 -1395 1005 3405 5805 8205
1年の老後費 -126 -46 34 114 194 274
1ヶ月の老後費 -10.5 -3.9 2.8 9.5 16.1 22.8

高収入でも十分な老後費は無い。

スポンサーリンク

結構な老後の生活費/内訳

■老夫婦の生活費:23万円内訳

2019年2月現在

老夫婦の生活費/内訳(仮定・概算)
項目 月額
住居費 15,137円
テレビ受信料 2,064円
通信(携帯) 9,000円
水道/光熱 19,791円
食費(外食込) 63,579円
家具/家事用品 9,233円
被服及び履物 5,000円
保健医療 14,513円
交通/車両費 33,000円
インターネット回線 5,000円
交際 8,000円
美容 7,000円
教養娯楽 12,000円
税金/社会保険料 27,650円
合計 23.1万円

教養娯楽(娯楽用品/書籍/旅行費/月謝類など)

https://www.e-stat.go.jp/ 参考:第3-1表「世帯人員別1世帯当たり1か月間の収入と支出」(無職世帯2人)を加工 担当機関:総務省/担当課室:統計局統計調査部消費統計課:2019-02-08.

20代から貯金しても年金が無いと老後費足りない

【夫婦二人暮らし】手取り50万円の目安

■20代で年収500万円はかなり高い給料

2019年2月現在

【夫婦二人暮らし】手取り50万円位の目安
一人 夫65% 妻35% (夫+妻)
給与年収 794万円 502万円 264万円 766万円
月収(額面) 66.2万円 41.8万円 22万円 63.8万円
1日の手取 16,400円 10,700円 5,800円 16,500円

【夫婦二人暮らし】手取り70万円の目安

■平均的な給与収入を大幅に超える

2019年2月現在

【夫婦二人暮らし】手取り70万円位の目安
一人 夫65% 妻35% (夫+妻)
給与年収 1159万円 733万円 375万円 1108万円
月収(額面) 96.6万円 61.1万円 31.3万円 92.3万円
1日の手取 23,000円 15,000円 8,100円 23,100円

!【夫婦二人暮らし】平均生活費25万!理想手取り40万以上!?

生涯年収を試算
【夫婦二人暮らし】生涯平均で手取り70万円になる

■日本の平均年収を超える

2019年2月現在

【夫婦二人暮らし】生涯の平均給与年収1126万円・月の手取70万円位の目安
昇給49歳迄 平均 23~24 25~29 30~34 35~39 40~44 45~49 50~54 55~59 60~64
昇給:月33,000円 年収 790 216 414 612 810 1008 1206 1206 1025 615
初任給18万円 月収(額面) 65.9 18 34.5 51 67.5 84 100.5 100.5 85.4 51.3
昇給:月18,000円 年収 378 204 312 無職 312 420 528 528 448 268
初任給17万円 月収(額面) 31.5 17 26 26 35 44 44 37.3 22.3
(夫+妻) 年収 1126 420 726 612 1122 1428 1734 1734 1473 883

(40~64歳は介護保険第2号被保険者に該当)

結論:急いで貯金!収入アップ!!

■「給与」の参考 出典:「東京国税局」(国税庁) https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/index.htm 出典:「協会けんぽ」(全国健康保険協会) https://www.kyoukaikenpo.or.jp/ 出典:「平成30年度の雇用保険料率について」(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000192647.pdf (2019年1月10日アクセス確認)

■「車両費」の参考 出典:東京国税局(国税庁)「自動車重量税のあらまし」 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/inshi/7192.htm(2019年3月1日アクセス確認) 出典:東京都主税局「自動車税」 www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/car.html(2019年3月1日アクセス確認)

■「一般的な家」の参考 出典:「マイホームを持ったとき1」(国税庁)を参考 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/pdf/16.pdf(2019年1月10日アクセス確認)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする