【夫婦二人暮らし】共働き妻の家事労働を時給にしてみた

主婦家事労働の対価はいくら? 労働無料じゃない!

【夫婦二人暮らし】共働き妻の家事労働を時給にしてみた

※計算はおおよその試算で実際とは異なります。

スポンサーリンク

【夫婦二人暮らし】共働き妻の家事対価を考える

家事労働:月9.5万円/日3,140円

■時給900円で試算

通常家事:月8.8万円/日2,891円

【夫婦二人暮らし】通常の家事労働(仮定・概算)
内容 時間/回 回数/月 時間/月 (時給900円)
買い物 60分 10回 10時間 9,000円 食事
7.2万円
(80時間)
2,367円
朝食作り 10分 30回 5時間 4,500円
昼食作り 30分 30回 15時間 13,500円
夕食作り 60分 30回 30時間 27,000円
食器洗い 40分 30回 20時間 18,000円
洗濯 20分 12回 4時間 3,600円 掃除
1.6万円
(18時間)
524円
洗濯収納 10分 12回 2時間 1,800円
アイロン 30分 4回 2時間 1,800円
掃除(週末外) 10分 30回 5時間 4,500円
部屋掃除 40分 4回 2.7時間 2,430円
水回り掃除 60分 2回 2時間 1,800円
合計 98時間 87,930円

手抜きしながら、効率良く家事をこなしても月に98時間/日に3.2時間は必要で、 1日8時間労働とすると、月に12日も家事労働していることになります。 正社員のフルタイム勤務が月22日としたら、54.5%は働いてることになります。

見えない家事で更に労働時間が増える

見えない家事:月0.7万円/日249円

【夫婦二人暮らし】見えない家事労働(仮定・概算)
内容 時間/回 回数/月 時間/月 (時給900円)
ごみの分別 10分 9回 90分 1,350円
燃えないごみ処理 10分 1回 10分 150円
生ごみ処理 5分 9回 45分 675円
掃除機のごみ処理 3分 1回 3分 45円
寝具のセット 10分 4回 40分 600円
敷物の洗濯 10分 1回 10分 150円
家電の掃除 5分 1回 5分 75円
湿気・カビ取り 5分 3回 15分 225円
灯油の補給 10分 4回 40分 600円
日用品の買い物 60分 0.5回 30分 450円
夏の麦茶作り 10分 7回 70分 1,050円
クリーニング 15分 1回 15分 225円
家計簿の管理 5分 10回 50分 750円
大掃除・衣替え 300分 0.25回 75分 1,125円
合計 8.3時間 7,470円

通常家事と合わせて106時間(13日労働)として、正社員の59.1%働いてることになります。

共働きで妻が8時間勤務だと家事は時間外労働になる。(または深夜労働)

  1. 月収16万円=家事対価:12万円
  2. (時給909円→割増25%/1,136円×106時間)
  3. 月収18万円=家事対価:13.6万円
  4. (時給1,023円→〃25%/1,279円×106時間)
  5. 月収20万円=家事対価:15.1万円
  6. (時給1,136円→〃25%/1,420円×106時間)
  7. 月収22万円=家事対価:16.6万円
  8. (時給1,250円→〃25%/1,563円×106時間)
  9. 月収25万円=家事対価:18.8万円
  10. (時給1,420円→〃25%/1,775円×106時間)

(1日8時間/月22日勤務/仮に割増率25%※正式な計算方法とは異なる)

質の高い家事は労働日が増える

丁寧な家事:月11.6万円/日3,808円

【夫婦二人暮らし】丁寧な家事労働(仮定・概算)
内容 時間/回 回数/月 時間/月 (時給900円)
買い物 60分 12回 12時間 10,800円 食事
9.2万円
(103時間)
3,033円
朝食作り 30分 30回 15時間 13,500円
昼食作り 30分 30回 15時間 13,500円
夕食作り 90分 27回 40.5時間 36,450円
食器洗い 40分 30回 20時間 18,000円
洗濯 30分 15回 7.5時間 6,750円 掃除
2.4万円
(26時間)
775円
洗濯収納 20分 15回 5時間 4,500円
アイロン 30分 4回 2時間 1,800円
掃除(週末外) 10分 30回 5時間 4,500円
部屋掃除 40分 4回 2.7時間 2,430円
水回り掃除 60分 4回 4時間 3,600円
合計 129時間 115,830円

見えない家事と合わせて137時間(17日労働)として、正社員の77.3%働いてることになります。

正社員の妻に質の高い家事を要求する程に、対価は上がる。

  1. 月収16万円=家事対価:15.6万円
  2. (時給909円→割増25%/1,136円×137時間)
  3. 月収18万円=家事対価:17.5万円
  4. (時給1,023円→〃25%/1,279円×137時間)
  5. 月収20万円=家事対価:19.5万円
  6. (時給1,136円→〃25%/1,420円×137時間)
  7. 月収22万円=家事対価:21.4万円
  8. (時給1,250円→〃25%/1,563円×137時間)
  9. 月収25万円=家事対価:24.3万円
  10. (時給1,420円→〃25%/1,775円×137時間)

(1日8時間/月22日勤務/仮に割増率25%※正式な計算方法とは異なる)

家事のコストパフォーマンス

時給に対して家事の成果(食事)

■時給900円で試算

丁寧な食事作り:74分/1,110円

■メイン1品/副菜2品/汁物1品/他に漬物など

  1. 米研ぎ7分105円
  2. 食材カット23分345円
  3. メインを煮るor焼く7分105円
  4. サブのおかず7分105円
  5. 汁物7分105円
  6. お弁当の下拵え15分除外
  7. 盛り付け9分135円
  8. 調理器具の片付け14分210円

!【夫婦二人暮らし】共働きは家事を手抜きしないと時間足りない

定食屋さんで同じメニューが1,300円なら?

他に食材費も必要なので、コスパの高い定食屋さんと戦うなら丁寧に家事してる場合じゃない!

通常の家事:50分/750円

  1. 米研ぎ5分75円
  2. 食材カット15分225円
  3. メインを煮るor焼く5分75円
  4. サブのおかず5分75円
  5. 汁物5分75円
  6. お弁当の下拵え10分除外
  7. 盛り付け6分90円
  8. 調理器具の片付け9分135円

!【夫婦二人暮らし】共働きの家事手抜き・時短するコツ

買い物・片付け時間を含める

通常の食事労働+夏の麦茶作り(81.2時間):月7.3万円

  1. 朝食12時間
  2. (買物12分10回+調理・片付け20分30回)
  3. 昼食22時間
  4. (買物12分10回+調理・片付け40分30回)
  5. 夕食46時間
  6. (買物36分10回+調理・片付け80分30回)
  7. 麦茶1.2時間
  8. (作成10分7回)
食事労働の対価:月7.3万円
  1. 朝食月1.1万円/(日362円
  2. 昼食2万円/(日658円
  3. 夕食月4.1万円/(日1,348円)
  4. 麦茶月0.1万円/(日33円

(時給900円で試算)

食材費:月4.8万円
  1. 食材費(朝)月0.3万円/(日110円
  2. 食材費(昼)月1.1万円/(日370円
  3. 食材費(夕)月3.3万円/(日1,070円)
  4. 飲み物(―)月0.1万円/(日40円
食事作り労働対価+食材費=月12.1万円
  1. 朝食月1.4万円/(日460円
  2. 昼食月3.1万円/(日1,019円)
  3. 夕食月7.4万円/(日2,433円)
  4. 飲物月0.2万円/(日66円

自炊vs外食

外食:月13.2万円/日4,340円

  1. 朝食(自炊)月1.4万円/(日460円
  2. 昼食月4.9万円/(日1,600円)
  3. 夕食月7.9万円/(日2,600円)
  4. ペットボトル月0.4万円/(日130円

ファストフードでも最低1人1,000円弱くらいは必要なので、 かなりコスパの高い定食屋さんを探さなければいけないのですが、

外食費13.2万円-自炊の食材費4.5万円(朝食除く)=8.7万円 妻は月8.7万円(日2,860円)を節約する為に食事作りしていることになります。 妻の1日の家事労働が3.5時間(洗濯・掃除を含む)とすれば、時給817円です。 家事労働の成果を上げるのは本当に難しい。

!【夫婦二人暮らし】共働き妻の平均的な給料手取り

洗濯は楽しても5,400~6,900円くらいの対価

洗濯時間(干す・片付け)比較

洗濯物を自分で干す→服はハンガーラック/月6時間

洗濯物をハンガーから外して畳む手間を節約

  1. 仕分けネット10分×日12回=2時間
  2. 干す10分×月12回=2時間
  3. 取込み10分×月12回=2時間

全自動洗濯機(ドラム型ヒートポンプ乾燥)/月6時間

洗濯量によって、乾燥時間は大きく違います。 夫婦二人分だと、2日に1回くらいは洗濯しないと乾燥がやり辛いかも。

  1. 仕分けネット10分×日12回=2時間
  2. 畳む20分×月12回=4時間

洗濯物を畳むと意外と時間が掛かる。

消費電力や性能によって差が出る
  1. 仮定)消費電力800W=月1,200円
  2. 月60時間:4h/回(80円)
  3. 仮定)消費電力1000W=月1,500円
  4. 月60時間:4h/回(100円)

(月の洗濯15回/仮に1Kwh=25円)

負担が大きい食事作り

掃除を手抜き出来るとすれば、家事労働の最大の敵は食事作りでしょう。 買い物から調理までの工程・拘束時間の長さは苦痛です。 栄養面も気になりますが、頑張り過ぎた時はお惣菜や外食に頼りましょう。 贅沢しなければ自炊と外食の金額はそんなに変わらない。

結論:家事対価を考えよう

!【夫婦二人暮らし】共働き時間割り/家事しない夫と妻の差

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする